Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様
先日の東京オリンピック2020の開会式では、個人的にはドローンを使ったディスプレイに興味を惹かれました。
この種のディスプレイは、以前からイベント等で行われていますが、精度と密度が改善されたような感じがします。
下記の資料には、"a fleet of 1,824 Intel Premium drones"と書いてあります。
IOC
Spectacular Intel Drone Light Show helps bring Tokyo 2020 to life
24 Jul 2021
https://olympics.com/ioc/news/spectacular-intel-drone-light-show-helps-bring-tokyo-2020-to-life-1
インテル® Shooting Star™ システム
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/technology-innovation/shooting-star-system.html
費用はどの程度なのかと思って調べてみたら、価格表がありました。
INTEL® DRONE LIGHT SHOWS START AT $99K USD
https://inteldronelightshows.com/
インテル® ドローン・ライト・ショー
価格パッケージ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/technology-innovation/aerial-technology-light-show.html
「ドローン 500 機の最低価格は 299,000 ドルから」とのことです。
1,824機だとかなり高くなりそう・・・
図面を見ると、CLASSIC DRONEに比べてPREMIUM DRONEはかなり改善されているような感じです。
PREMIUM DRONEの仕様は以下のようになっていました。
Intel Drone Light Show Premium
Fact Sheet
https://inteldronelightshows.com/wp-content/uploads/sites/3/2021/01/Intel-Drone-Light-Show-Premium-Fact-Sheet-23112020.pdf
"Navigation Technology RTK GNSS"となっているのでセンチメートルレベルの測位(位置制御)が可能ですね。
さまざまな測位方式とその精度
https://www.magellan.jp/fundamental/104
通信は、"2.45 GHz ISM (world-wide availability)"となっているので、ドローンの操縦・画像伝送等で最も広く使用されている周波数が使われています。
ドローンで使用されている主な無線通信システム
https://www.mlit.go.jp/common/001154535.pdf
1,824機のドローンを衝突しないように制御するのは難しそうです。
具体的な制御の方法がよく判りませんが、参考になりそうな資料がありました。(Intelではありません)
Verge Aero – Drone Light Shows Made Easy
https://verge.aero/
Everything You Ever Wanted to Know about Drone Light Shows
https://verge.aero/everything-about-drone-light-shows/
なんとなくイメージが湧いてきましたが、コンピュータ制御だから簡単にできるというものではなく、やっぱり手間がかかりそうです。
ドローン・ライト・ショー関係の資料を調べていたら下記の記事を見かけました。
基本特許が存在するという話のようです。
ドローンライトショーの基本特許の意外な権利者
7/25(日) 12:41
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20210725-00249715
該当特許としてUS8,862,285が挙げられています。
Google Patent
US8862285B2
Aerial display system with floating pixels
Assigned to DISNEY ENTERPRISES, INC.
https://patents.google.com/patent/US8862285B2
Global Dossier
https://globaldossier.uspto.gov/#/result/patent/US/8862285/1
Applicant Arguments/Remarks Made in an Amendment 07/03/2014
https://globaldossier.uspto.gov/svc/doccontent/US/201313769007.A/14-2-US%20%201376900707P1%20/2/PDF
全17クレームで、claim 1(system), claim 10(method),claim 15(apparatus)が独立クレームになっています。
claim 15は照明系に関するものであり少し狭いので、広そうなclaim 1, 10 に着目してみました。
1. A system for providing an aerial display, comprising:
a plurality of UAVs each including a propulsion device and a display payload; and
a ground station system with a processor executing a fleet manager module and with memory storing a different flight plan and a set of display controls for each of the UAVs,
wherein, during a display time period, the UAVs concurrently execute the flight plans through operation of the propulsion devices and operate the display payloads based on the display controls.
10. A flight control method, comprising:
at a plurality of multicopters, receiving a flight plan unique to each of the multicopters;
concurrently operating the multicopters to execute the flight plans within an air space; and
during the operating of the multicopters, controlling a display payload supported by each of the multicopters to generate a visual display in the air space.
ざっと見た感じでは結構広そうですが、先行資料と審査過程を検討しないと真の広さは判りません。
そのうち明細書を読んでみたいと思います。
【参考外部リンク】
ドローン3182機でギネス記録達成!?世界のドローンライトショーまとめ
https://viva-drone.com/drone-3182/
Biggest drone display ever! - Guinness World Records
Shenzhen DAMODA Drone Show
DAMODAの展示例ですが、花火には負ける?
国家レベルのイベントなので、お金のかけ方が桁違い!
【2021.07.26追記】
Unmanned Aerial Vehicles: Management
https://magicnumberip.com/patent-forecast/unmanned-aerial-vehicles-management/insight//insight/2019-02-20/UAV-Technologies-by-Intel
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
コメント