« 再度Google八分かと思ったらNiftyメンテでした | トップページ | 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか? »

2021年11月21日 (日)

今日のQZS-1とQZS-1R

 QZS-1Rはまだ少し西に寄っているようです。

【(01)N2YOによるQZS表示】
Qzsgif_2
(画像左クリックでGIFアニメ開始)

 


下記の記事によれば、打ち上げ(10/26)から10日ほどかけて準天頂軌道へ到達するとのことです。

  準天頂衛星「みちびき」初号機後継機、打ち上げ成功 来年3月から運用予定
  2021-10-27
  https://sorae.info/space/20211027-h2a-qzss.html


 そのうち東京の方に移動してくるのでしょうか?

 u-centerでは、現在の衛星は、下記画像のようにQ1, Q2, Q3で表示されています。

【(02)u-centerによるQZS表示】
02ucenterqzs
(画像左クリックで拡大表示)

 

 下記の資料によれば、QZS-1RのPRNは"196"ですが、u-centerではどのように表示されるのでしょうか?

  準天頂衛星の7機体制における配信信号の変更について
  2021年5月
  内閣府 宇宙開発戦略推進事務局
  https://qbic-gnss.org/wp-content/uploads/2021/05/21_wg4_01-02.pdf

|

« 再度Google八分かと思ったらNiftyメンテでした | トップページ | 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか? »

GPS」カテゴリの記事

コメント

K さま

Kさまのブログの発見が遅れてしまいました.

拝見しまして興味深い貴重な実験・実践をいろいろと頑張っておられますね.

当方は,20年前にJICAの仕事で南太平洋島嶼国各国に2年間おりまして,その2年間の間に島嶼国の日本企業の看板が,ガラッと韓国企業名に置き換わってゆく様を目撃してから,日本の技術,特に衛星技術に危機感を持つようになりました.

帰国後はQZSSみちびきに関心がありまして,Gooブログに「南十字星からみたQZSS」ブログを一方的に綴っております.

同様にQZS-1Rを追いかけていますので,情報交換の意味で書き込みをさせて頂きます.

ひとつよろしくお願いします.

投稿: fj | 2021年11月25日 (木) 17時34分

当方のブログでも速報しましたが,
http://gpspp.sakura.ne.jp/diary202111.htm
のT先生の備忘録や

https://blog.goo.ne.jp/qzss
当方の速報でスマホ(196として)やU-blox M8/8(Q4として)にてQZS-1Rが受信でき始めているようです.

ご参考まで.

投稿: fj | 2021年11月26日 (金) 13時49分

fj様 コメント有難うございます。
貴殿のブログは以前から拝見させて頂いております。
2周波スマホ購入の際に参考にさせて頂きました。
当方は趣味(好奇心)で各種無線(数kHz~2GHz)を受信しています。
ハワイでJJY(40kHz)を受信したり、Garmin eTrexで赤道通過や日付変更線通過を記録して遊んでいますが、家族からは何の役に立つのと言われます。

QZS-1R受信の情報をありがとうございます。
Xiaomiスマホで受信されたとのことなので、手元にあるMI 8で試してみたいとおもいます。
これからもよろしくお願いします。

投稿: K | 2021年11月26日 (金) 21時37分

この記事へのコメントは終了しました。

« 再度Google八分かと思ったらNiftyメンテでした | トップページ | 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか? »