2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?
素人無線家の好奇心でQZS-1Rの受信を目論んでいるのですが、いまのところ受信できていません。
受信報告を拝見すると、正式フォーマットで送信されていない場合があるようなので、運が必要かもしれません。
QZS-1RのL1C/A信号 (J04, PRN196) は、Q4として表示されるようですが、昔u-centerで見た記憶があります。
調べたみたら、2018年10月に、「QZSS Q4」という文字が表示されていました。
当時は、GR-8013U(u-blox M8)とu-center(v18.09)の組合わせを使用していました。
方位データはありませんが、何かの搬送波は受信できているようです。
不思議な事には、「QZSS Q5」も表示されることもあります。
Q5ということはPRN197ということになると思いますが、対応関係がよくわかりません。
関係がありそうな以下の資料を見かけましたが、頭が混乱しそうです。
L5S信号のPRN番号変更および測位技術実証サービスのユーザインタフェース仕様書第3版(IS-QZSS-TV-003)の適用について
2021年04月14日
https://qzss.go.jp/info/information/ptv_210414.html
以下、上記URLから抜粋引用
---------------------------------
2021年4月23日(JST)にL5S信号のPRN番号を次のように変更します。
QZS2:PRN196→184
QZS3:PRN197→189
---------------------------------
衛星運用状況
https://sys.qzss.go.jp/dod/constellation.html
各国の測位衛星
2021年11月24日
https://qzss.go.jp/technical/satellites/index.html#QZSS
以下、上記URLから抜粋引用
---------------------------------
PRN SVN 衛星名
193 001 みちびき初号機(QZS01)
194 002 みちびき2号機(QZS02)
199 003 みちびき3号機(QZS03)
195 004 みちびき4号機(QZS04)
196 005 みちびき初号機後継機(QZS1R)
---------------------------------
以下の当時のデータを見るとPRN196とPRN197はラベルだけで、中身が無いような感じもします。
【(03)UBX-RXM(Receiver Manager)-SVSI(SV Status Info)】
2018年当時のPRN196は、現在のPRN184ということであれば、何らかの原因でQZS2の L1S(SLAS)信号が表示されたと考えることもできそうですが、実際のところはよくわかりません。
素人の好奇心だけでは限界が・・・
運が良ければ、そのうちQZS-1Rを受信できるかもしれません。
| 固定リンク
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
コメント