2020年12月 2日 (水)
2020年12月 1日 (火)
移動用ADS-Bアンテナテスト@HND/B787
先日作った移動用ADS-Bアンテナを空港と機内で使ってみました。
------------------------------------
[@羽田空港/第1ターミナル/ゲート14]
【(01)HND/T1】
移動用アンテナというよりも偽装アンテナという雰囲気が・・・
空港なので"on ground"の機体が見えるのは当然ですが、200km離れた日本海寄りの機体も見えています。
自宅近くの空き地では数10km程度しか見えませんでしたが、眼の前が開けていると結構受信できます。
------------------------------------
[@JAL313/B787機内]
【(06)B787-8】
【(09)Avare ADSB Pro(Flt-Info)/JAL313/B787】
【(10)Avare ADSB Pro(Map)/JAL313/B787】
巡航中の機内で受信してみましたが、利用した機材が、窓が電磁波シールド仕様(?)のB787だったので、搭乗機の信号しか受信できませんでした。
座席が窓から離れた中央の列だったので、これも関係したかもしれません。
最近の機材は、国内線でも個人モニタが装備されていることが多いので、手間を掛けてADS-Bを受信する意味があるのかということはありますが、趣味の世界なので・・・
2020年11月21日 (土)
同じSquawkの機体が2機?
正体はよく判りませんが、高度40kmというと気球位しか思いつきません。
この125800ftの信号は、モードの欄はブランクですが"a"の表示があり、Squawkは"0442"となっています。(mode-Aのようにも思えますが、高度情報が表示されているので、機能的にはmode-C ?)
ところが、直ぐ下の行のmode-Sで送信されているJAL103のSquawkも"0442"です。
同じ管制区域ではSquawkの値はユニーク(他に同じものが存在しない)であると思っていたので、一寸不思議な感じです。
レーダの画面はどうなるのでしょうか?
"a"の125800ftは高度情報しかないけれども、mode-SのJAL103は座標情報があるので、区別できるのでしょうか?(素人の想像です。)
あるいは、単なる受信側の誤動作で同じSquawkが表示された?
Is a squawk code only unique for the ATC station which assigned it?
https://www.quora.com/Is-a-squawk-code-only-unique-for-the-ATC-station-which-assigned-it
2020年11月15日 (日)
関東上空を高度43523ftで飛行する小型双発ジェット
2020年11月 9日 (月)
移動用ADS-Bアンテナを作ってみました

2020年10月26日 (月)
1030/1090MHzの信号の音をSDRTouch(AMモード)で聞いてみました
一寸日付が旧いですが、下記の資料によれば、SSR(Secondary Surveillance Radar) モードA/C, モードSは、質問が1030MHz、応答が1090MHzのようです。
情報通信審議会 情報通信技術分科会 航空無線通信委員会 報告
「ADS-Bに係る無線設備の技術的条件」(案)
平成 19 年7月 18 日版
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/koukuu_musen/pdf/070718_1_s2.pdf
(page -20- 参照)
(上記URLから抜粋引用)
1090MHzの方は、ADS-B用に受信しているのでなじみがありますが、1030MHzの方は聞いたことがありません。
dump1090等のADS-B用のアプリ(ソフト)は、殆どの場合は受信周波数が1090MHzに固定されているので、1030MHzは受信することが難しいです。
これに対して、SDRTouch等の汎用のSDRアプリの場合は、外付けチューナの特性に依存しますが、かなり広帯域で受信が可能です。
今まで1030MHzの信号は聞いたことがなかったので、好奇心でRTLチューナとSDRTouchの組み合わせで受信してみました。
SDRTouchの場合は、ADS-B用のでコード機能やプロッタ機能はないので、受信してもスペクトラムが見えるだけです。
これではあまり面白くないので、受信モードをAMにして受信音を耳で聞いてみることにしました。
SDRTouchは周波数の切り換えが簡単なので、途中で1030MHzから1090MHzに切り換えてみました。
【SDRTouchで聞いた1030/1090MHzの信号音】
1030MHzでは何か周期的な信号が受信できているようですが、レーダ波かどうかはよくわかりません。
1090MHzの方は、時々聞こえるジジッという音がADS-B信号のような感じです。
音が聞こえたからと言って何かの役に立つわけでありませんが、趣味の世界なので・・・
2020年10月17日 (土)
ADS-B表示用にスマホ(BASIO3)にRadar Stickをインストールしました
久しぶりに旅客機に乗れるかもしれないということで、機内にADS-B受信手段を持ち込むことを考えています。
機内でADS-Bが受信できると、搭乗機や付近を飛行する航空機の様子が判るので、暇つぶしになります。(受信機の使用が許されている場合に限る。外国航空会社は受信禁止が多い。)
スマホ用のADS-Bアプリとしては、今までは以下の2種類のアプリを使用していました。
ADSB Receiver Pro (Avare ADSB Pro)
https://play.google.com/store/apps/details?id=bs.Avare.ADSB.Pro&hl=ja
更新日:2020年8月5日
サイズ:2.2M
インストール:5,000+
現在のバージョン:4.8.0
Android 要件:4.4 以上
Radar Stick - ADSB receiver
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.radarworkx.radarstick&hl=en
Updated:March 3, 2017
Size:5.1M
Installs:10,000+
Current Version:3.0.1
Requires Android:4.1 and up
また、現在使用しているスマホは以下の二つです。(機能的には、Huawei P10>>BASIO3)
京セラBASIO3(KYV43,Android 7.1.2) ・・・通話用(老人優待で機種変したもの)
Huawei P10(VTR-L29,Android 9) ・・・データ用
Radar Stickには、"No Internet connection required! "と明記してあったので、最初はRadar StickとHuawei P10と組み合わせで使うつもりでしたが、残念ながらアプリがクラッシュして使えませんでした。
仕方がないので、Radar StickとBASIO3の組み合わせで試してみました。
受信環境は以下の通りです。
アンテナ:自作GP
チューナ:DVB-T+DAB+FMチューナドングル (R820T+RTL2832U)(USBコネクタとアンテナコネクタを改造)
スマホ:BASIO3 (背中にチューナを貼り付け)
ADSBアプリ:RadarStick/RadarMaps
"No Internet connection required! "ということですが、オフライン時の地図の表示の様子を見ていると、地図を内蔵しているのではなく、キャッシュを利用しているような感じがしますが、正確なところはわかりません。
Avare ADSB Proもオフラインで使えますが、デザイン的にはRadar Mapsの方が好みです。
気のせいか、表示機数が少ないような感じがします。
次は、機内で使えるような1090MHzのアンテナを検討する必要がありそうです。
2020年10月12日 (月)
ADS-B(Mode A)搭載機通過時のRSSI変化
2020年10月 4日 (日)
adsbSCOPEで見た関東上空
2020年9月19日 (土)
航空機の接近を自動アナウンス
より以前の記事一覧
- 今朝のdump1090 (grnd-109600) 2020.09.17
- 珍しく200km超えのADS-B信号を受信 2020.09.05
- 成田空港離陸機の上昇旋回中のADS-B信号を受信 2020.07.23
- Virtual Radarによる羽田離発着機の自動音声アナウンス 2020.07.18
- ADS-B用GPアンテナで高度224ftの信号を受信 2020.07.15
- ADS-B Mode Aで見えた76700ftの機体? 2020.07.14
- nanoVNA-H4でADS-B(1090MHz)用GPアンテナを測定 2020.07.07
- B747(2機)とCessna 525の周回飛行(dump 1090+VirtualRadar) 2020.06.22
- dump1090でMode A/CのADS-B信号を受信 2020.06.21
- Flightradar24で見かけたUFOもどき(?)のジグザグ経路 2020.02.27
- Flghtradar24で表示されない機体をDump1090+Virtual Radarで表示 2020.02.22
- Kalitta Airの2機のB747 CargoはFairfield(CA)とSan Antonio(TX)へ 2020.02.17
- 郊外から羽田新ルート(南風)のADS-Bを受信するのは難しいです 2020.02.08
- adsbSCOPEのGPX-Overlayを使ってみました 2019.04.22
- SDRunoのWaterfallで見たADS-B(1090MHz)の信号 2019.04.20
- ADS-B (DUMP1090)がV1.44になっていました 2019.04.13
- 100円ケースをADS-Bアンテナ用マグネットベースに改造 2019.04.07
- DUMP1090 v1.43のstart2I.cmdに"--modeac"を追加 2019.03.22
- ADS-B (DUMP1090) V1.43をインストールしました 2019.03.16
- sdrplay_dump1090にmode A,Cの表示を追加 2019.03.03
- スクリーニング前のADS-B信号を受信(SDRPlay編) 2019.03.02
- スクリーニング前のADS-B信号を受信 2019.02.24
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK 2018.12.01
- ネックストラップ・ループアンテナ受信テスト@NRT/JL782/HNL/JL781 2018.05.26
- スマホSDR用ネックストラップ・ループアンテナ 2018.05.07
- ADS-B受信テスト@SIN(WSSS)&JL036 2018.02.04
- flightradar24で見た搭乗機(JL037)の飛行情報 2018.01.21
- FLEAZ Que(GNSS), SH-01F(SDR)機内テスト等 2017.10.29
- [hnl2]Avare ADSB Proで見たJL786のHNLへの着陸の様子 2017.05.28
- flightradar24で見た今朝の東京都庁上空 2017.02.26
- ADS-B受信テスト@ホノルル 2017.02.12
- ADS-B/RadarStickで見た離陸時の高度変化 2017.01.11
- 搭乗機のADS-B信号を受信してみました 2016.12.18
- ADS-Bで"on ground"表示@羽田空港第1ターミナル 2016.11.21
- SH-01FにSDR用チューナを外付けするためにクリアケースを買いました 2016.09.19
- SDR用DVB-T(改)チューナ機内テスト 2016.07.25
- ADS-B用自作GPアンテナとDVB-Tチューナ付属のアンテナを比較 2016.07.20
- SDR用DVB-Tチューナを改造(USB直結、アンテナコネクタ方向変更) 2016.07.07
- スマホ(FLEAZ F5)のGPSで見た国際日付変更線通過 2016.04.15
- ADS-B受信テスト@JL097(HND-TSA, B777-200) 2016.01.17
- 巡航中の機内でADS-B信号を受信(ネックストラップアンテナ使用) 2015.12.13
- SDR用ネックストラップアンテナ(Sleeve Ant Ver.) 2015.12.02
- DVB-T+DAB+FMチューナと中華Pad Klu LT4304で1090MHz微弱信号発生 2015.11.29
- Android SDRテスト@高尾山(100.5m/横浜市) 2015.11.23
- スマホ(FLEAZ F5)SDR用チューナをFC0013からR820Tに戻しました 2015.11.17
- ADS-B on USB SDR RTLがアップデートされていました 2015.08.26
- USBドングルチューナ直挿しADSB用グランドプレーンアンテナを作ってみました 2015.08.17
- Android用ADSBアプリFlightFeederを使ってみました 2015.08.16
- FLEAZ F5に入れたADSB Receiverでリアジェット(Learjet)のようなアイコンが表示されました 2015.08.11
- SDR用にCovia FLEAZ F5を買いました 2015.08.02
- [HNL10] ER-C57WRでWWVHとHNL ATISを受信 etc. 2015.06.27
- アンテナ交換可能なADS-B用アンテナ直下型チューナを作ってみました 2015.05.17
- DVB-T+DAB+FMチューナで1090MHzの微弱信号を発生させてみました(FSK Ver.) 2015.04.03
- DVB-T+DAB+FMチューナで1090MHzの微弱信号を発生させてみました(VCO Ver.) 2015.03.28
- DVB-T+DAB+FMチューナで1090MHzの微弱信号を発生させてみました 2015.03.22
- ADS-B(1090MHz)用簡易テスト信号発生器を検討中 2015.03.21
- SDRアプリ"ADSB Receiver"の実験用に中古のNexus 7を買いました 2015.02.16
- ADS-B on USB SDR RTL TEST@JL037(HND-SIN) 2015.01.17
- ADS-B on USB SDR RTL TEST@HND 2014.12.07
- 飛行機の横飛び?-- ADS-B on USB SDR RTL 2014.11.29
- adsbscope27_16384を使ってみました 2014.06.08
- ADS-B用5段コリニア・ワイヤ・アンテナを作ってみましたが・・・ 2014.06.01
- adsbSCOPEで見た東京湾上空(Flash動画) 2014.04.06
- ADS-B移動受信に850~1990MHz帯ラバーダックアンテナを買いました 2014.03.23
- ADSB on USB SDR RTL (Beta) Test@JL029(HND-HKG) 2014.01.13
- ”ADSB on USB SDR RTL (Beta)”テスト@HND 2014.01.12
- ADS-B(1090MHz)用チューナ直挿し型GPアンテナを作ってみました 2013.12.30
- ”ADSB on USB SDR RTL (Beta)”テスト@東急二子玉川駅 2013.12.28
- ADS-B(1090MHz)用10エレ八木アンテナを作ってみましたが・・・ 2013.12.22
- ADSB on USB SDR RTL (Beta)テスト(動画) 2013.12.17
- adsbSCOPEで見た東京湾上空の様子 2013.12.15
- ADSB on USB SDR RTL (Beta)で日本地図が表示できました 2013.12.11
- ADSB on USB SDR RTL (Beta)を使ってみました 2013.12.07
- ADSB on USB SDR RTL (Beta) がダウンロードできましたが・・・ 2013.12.04
- ADSB on USB SDR RTL (Beta) をAmazonで購入しようとしましたが・・・・ 2013.12.03
- USB電圧・電流測定器 CHARGER Doctor を買いました 2013.12.01
- ADS-B(1090MHz)用スリーブアンテナ・テスト@レインボーブリッジ 2013.11.25
- ADS-B(1090MHz)用ボールペン型スリーブアンテナを作ってみました 2013.11.24
- 室内でアンテナ無しチューナでADS-B信号を受信 2013.11.15
- RTLチューナ(R820T)の放熱パターンに銅板を半田付けしてみました 2013.11.14
- アンテナ直下型チューナ冷却用ブラシレスDCモータのノイズ 2013.11.12
- RTLチューナ付属アンテナをADS-B(1090MHz)用コリニアアンテナに改造してみました 2013.11.02
- adsbSCPOEを羽田空港で使ってみました 2013.10.27
- アンテナ設置位置によるADS-B受信範囲の違い 2013.10.21
- ADS-B(1090MHz)用グランドプレーンアンテナもどきを作ってみました 2013.10.20
- ADS-B受信用アンテナ直下型強制空冷式SDRチューナを作ってみました 2013.10.14
その他のカテゴリー
ADS-B BASIO3(KYV43) Covia FLEAZ F5 Cube U15GT2 Curtis Klu LT4304 Dragon Touch X10 DS Lite ELUGA X P-02E Finow Q7 Plus Finow X5 Air FLEAZ Que freetel Priori FT132A GPS Huawei P10 HYUNDAI T7 IdeaPad Tablet A1 IODESU iPod touch KSLV-1 MotionX GPS Lite MS-E7001 mylo Newman NX NM860 Nexus 7 nottv/SH-06D Ployer momo8w PSP RD-XD91 RD-Z300 SDR SH-01F SiGO V200.s Teclast X80 Power TECLAST(TL-T760) U-ZONE F5PRO U-Zone F5豪華版(Deluxe) UZONE Q7 X02S Xiaomi Mi8 イベント ウェブログ・ココログ関連 オーディオ・ビデオ カメラ ガジェット ゲーム ステディカムもどき ニュース ハイスピード撮影 バス等 パソコン・インターネット ポケタブ6 GA-E60026J) ロケフリ等 携帯電話・PHS 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 海外旅行 測定器 無線 航空機 衛星 電車 音楽
最近のコメント