2022年7月 2日 (土)

本日(7月2日)はWorld UFO Dayだそうです

 最近、公的なUFO情報を時々見かけます。
    
    Wasington Post
    UFO hearing features historic testimony from Pentagon officials
    May 17, 2022 at 1:30 p.m. EDT
 
 ネット情報(英語)によれば、7月2日は"World UFO Day"だそうです
 トンデモ系の話は嫌いではないので、所以について調べてみました。
 
  World UFO Day - Wikipedia
(上記URLから抜粋引用)
---------------------------------------------------
The day is celebrated by some on June 24, and others on July 2.
---------------------------------------------------
 
 記念日(?)は二つあるようです。目撃日と墜落日?
 日本語の「UFOの日」の検索では殆どが6月24日となっています。
 
 ところが"UFO Day"で検索すると、7月2日が主流になっているようにみえます。
 一寸不思議です。
 下記の資料には、"2022 International Sat, Jul 2"と書いてあります。
 
  WORLD UFO DAY
 
 "International"ではない"Local"の記念日があるのでしょうか?
 
 
  WORLD UFO DAY
  (2021年版ですが公式サイト?)
 
 
  以下の資料には、両日が併記されていますが、6月24日は少数派の雰囲気が・・・("Some Celebrate This Day On 24 June Also.")
 
  World UFO Day 2021: History, Significance and Key Facts
(上記URLから抜粋引用)
---------------------------------------------------
1. Kenneth Arnold, 1947: The UFO origination can be traced back to a civilian pilot Kenneth Arnold. On 24 June, 1947, when he was flying his aircraft near Washington's Mount Rainier, he claimed to have seen nine blue, glowing objects flying fast with an estimated speed of 1,700 miles per hour in a V formation. Also, various reports have also surfaced 9 UFOs but the government never sighted the true explanation and suggested it as a hallucination.
 
FAQ
Why is World UFO Day celebrated on 2nd July?
 World UFO Day Is Observed On 2 July To Commemorate The Supposed UFO Crash Of Roswell UFO Incident In 1947.
 Some Celebrate This Day On 24 June Also. It Is The Date When Aviator Kenneth Arnold Reported A First-Time Unidentified Flying Object Sighting In The United States
---------------------------------------------------
  6月24日は少数派の雰囲気?
  6月24日の証言は、公的には幻覚(hallucination)と見なされて信頼度が低かったから?
 
 
 調べ初めたついでに、6月24日の目撃の経過を調べてみたら、墜落したC-46発見の賞金稼ぎのために飛行ルートを変更したことが発端のようです。さすがに飛行機の国!
 
Kenneth Arnold UFO sighting - Wikipedia
(上記URLから抜粋引用)
---------------------------------------------------
On June 24, 1947, Arnold was flying from Chehalis, Washington, to Yakima, Washington, in a CallAir A-2 on a business trip. He made a brief detour after learning of a $5,000 reward (equivalent to $61,000 today) for the discovery of a U.S. Marine Corps C-46 transport airplane that had crashed near Mount Rainier.[1] The skies were completely clear and there was a mild wind.[2]
(上記URLから抜粋引用)
---------------------------------------------------
  通常よりは注意して見ていたと思いますが・・・
 
 
 
 
【蛇足】
 実施可能要件違反の拒絶理由を、権威ある研究者の証明書でクリアして登録されたUFO(?)特許(権利消滅)
【(01)特許2936858「飛翔体の推進装置」】
12936858
 
【(02)拒絶理由通知書】
02_20220701222401
【(03)意見書】
3_20220701222501
【(04)証明書】
4_20220701222501
 
 
 
  普通はこの種の特許は、以下の判決のようなパターンで拒絶されることが多いです。
 
  UFOの飛行原理の実施可能要件に関する「UFO飛行装置」事件審決取消訴訟知財高裁判決について
  2020年1月15日

| | コメント (0)

2022年1月 1日 (土)

Happy New Year 2022

Jl4011

| | コメント (0)

2021年12月26日 (日)

やよいの青色申告㉒は薄型パッケージ

 写真に釣られて毎年パッケージ版の「やよいの青色申告」を購入していますが、㉒は実質的にディスクのみになっていました。
 最初に買ったときは、取説等が同梱されていて結構厚みがありましたが、⑮→⑯の時に容積が減って、かなりパッケージが小型になりました。
 ㉑→㉒では、パッケージというよりもディスクカバーという感じです。
 割と物欲が強いので、ダウンロード版ではなくてパッケージ版を買ってきましたが、こんなに薄くなると「物」という感じがあまりしません。 来年は再検討かも?

やよいの青色申告 10, 11, 12
10-11-12


やよいの青色申告 13, 14
13-14


やよいの青色申告 15, 16
15-16


やよいの青色申告 17, 18
17-18


やよいの青色申告 19, 20
19-20


やよいの青色申告 21, 22
21-22

| | コメント (0)

2021年8月24日 (火)

今日の都心上空はヘリが一杯

 ブルーインパルスは、Flightradar24に表示されないので、取材用・公共用のヘリを表示してみました。
 Huawei Mate 20 Proのスクリーン録画を利用しました。

【SVID_20210824_135353_1】

 

 東京パラリンピック2020の展示飛行の少し前の画像です。
 結構あちらこちらに移動しています。

 ブルーインパルスがかなり高い所を飛ぶのは、ヘリとの距離を確保するためという話を聞いたことがありますが、パリオリンピック2024のアクロバット機(Patrouille de France)は、エッフェル塔より低く飛ぶようなので、ヘリはどこを飛ぶのでしょうか? ヘリは飛ばない?

 

 開会式
【Screenshot_20210824_215629_com.flightradar24free】
Screenshot_20210824_215629_comflightrada

 

| | コメント (0)

2021年8月20日 (金)

オリンピックとパラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルートを比較

 パラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルートはオリンピックとは異なるようです。

  日刊スポーツ
  パラ開会式でブルーインパルス都心周回 見物人密集回避へ前日飛行時間公表
  [2021年8月18日13時20分]
  https://www.nikkansports.com/general/news/202108180000284.html

 この記事によれば、「今回は特定の場所に集まらないよう上空を広く旋回する」とのことですが、高度は高くなるのでしょうか?

 飛行ルートの相違が視覚的に判り易いように二つの飛行ルートを並べて見ました。

【オリンピック/パラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルート】
Photo_20210820091801


 周回数が減っているので、ATC受信の機会は少なくなりそうです。
 もし高度が高くなるのであれば、都心から離れた場所でも受信できるかもしれません。
 とりあえず、TWRとTCAをワッチしてみたいと思います。
 TCA移行前のVFR機のsquawkは"1200"のようなので、Mode A/C対応のdump1090でトラポン信号を眺めていれば、それらしい信号が見つかるかも・・・
 旅客機のADS-Bの場合には、港区上空1000ft程度の信号が受信できるので、不可能ではないかもしれません。

 

【参考外部リンク】
JASDF twitter
https://twitter.com/search?q=%23%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A

「#ブルーインパルス は、明日(8/22)、#東京2020 #パラリンピック 競技大会開会日における展示飛行の予行を実施します。14時から14時15分頃までの間、飛行する予定です。」

「#ブルーインパルス は、#東京2020 #パラリンピック 競技大会開会日にあたる明日(8/24)、14時00分から14時15分頃までの間、展示飛行を実施します。」


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2020年5月29日 (金)

ブルーインパルス航過飛行@東京(2020.5.29)

 「12:30 から航空自衛隊公式YouTube チャンネルでライブ配信いたします。」とのことです。
 周波数は入間でしょうか?

Screenshot_20200529_101228_com.android.chrome
Screenshot_20200529_101228_comandroidchr

防衛省 航空自衛隊
https://twitter.com/JASDF_PAO

| | コメント (0)

2020年2月 1日 (土)

青色申告の季節になりました

   定年後に自営業を始めて11回目の青色申告になります。
 開業時に青色申告ソフトについて周りの聞いてみると「やよいの青色申告」が多かったので、自動的にこれになりました。
 最初は、1回購入すれば、それ以降は低額のバージョンアップで対応できると思っていたのですが、そう甘くはありませんでした。
 国税庁のサービルを併用すれば対応できるようですが、当方は超ずぼらなので、なるべく手を抜いて処理したいです。
 結局、毎年新規購入しています。
 「パッケージ版」と「ダウンロード版」がありますが、当方は物欲が強いので「パッケージ版」です。
 パッケージの写真も楽しめるし・・・

 以下、11年分のパッケージです。
 最初は現物を全部保管していましたが、いまは直近の2年分のみです。

「やよいの青色申告」(⑩⑪⑫)
Photo_20200201115801


「やよいの青色申告」(⑬⑭)
Photo_20200201115802


「やよいの青色申告」(⑮⑯)
Photo_20200201115901


「やよいの青色申告」(⑰⑱)
Photo_20200201115902


「やよいの青色申告」(⑲⑳)
Photo_20200201120001

 

 こんな動画がありました。
「やよいの青色申告」紹介ムービー
Nov 15, 2019   yayoitv

 1年に1回の作業なので手順を忘れていて毎年苦労します。

 

 

| | コメント (0)

2020年1月 1日 (水)

JAL初日の出 初富士フライトのお土産のお酒(2020.1.1)

 自分が搭乗した訳ではなくて、おすそ分けで貰ったものですが・・・

Jal_1

Jal_2

| | コメント (0)

賀正 (2020.1.1)

202011

| | コメント (0)

2019年8月10日 (土)

来週の土曜(8/17)は米海軍厚木航空施設 盆踊り2019

8月17日
米海軍厚木航空施設 アメリカンフェスティバル&盆踊り2019
https://www.facebook.com/NAFAtsugiHNRO/photos/gm.2288594741239204/2325715917497483/?type=3&theater

Naf2019


American Festival at Taylor Field
https://www.navymwratsugi.com/activity/c384ca49-d933-4f85-87db-a0e473f73b94

| | コメント (0)

より以前の記事一覧