2021年6月 5日 (土)

JR九州 特急「36ぷらす3」のAC電源

  JR九州の特急「36ぷらす3」が面白そうなので、先日乗ってみました。


  黒い787「36 ぷらす 3」2020年秋運行開始!| JR九州
  https://www.jrkyushu-36plus3.jp/

  運行ルート・ダイヤ
  https://www.jrkyushu-36plus3.jp/about/dia/

 利用したのは、月曜日ルート(博多→長崎)です。

 以下、手抜きで写真のみです。
 1号車のACアウトレットは2口ありました。
 場所は写真を見て頂ければ判ると思います。

(01)
01_20210605111401


(02)
02_20210605111501

(03)
03a


(04)
04a


(05)
05_20210605111601


(06)
06_20210605111701
日本酒(佐賀駅より長崎側を走行中

(07)
07_20210605112001


(08)
08_20210605112101


(09)
09_20210605112202

(10)
10_20210605112301
Huawei Mate 20 Pro + 3PGoで測位中


 列車の車内と思えないような素晴らしい内装でした。
 車内食やサービスも中々のものでした。
 多分最初で最後ということになると思いますが、良い体験ができました。

| | コメント (0)

2018年8月22日 (水)

JR東日本総合車両センター 一般公開(夏休みフェア2018)は8月25日(土)

JR東日本ニュース 
2018年8月8日
東京総合車両センター 一般公開
~楽しさいっぱい夢いっぱい!みんなで遊ぼう 夏休みフェア2018~
http://www.jreast.co.jp/press/2018/tokyo/20180808_t01.pdf

Jr_2018



 何回か行ったことがあります。

  2011年8月27日 (土)
  JR東日本東京総合車両センター一般公開(2011)に行ってきました
  http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2011/08/2011-39e1.html

 ペンギン神社などというのもありました。
 普段見ることがない風景なので中々面白いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 1日 (水)

「2018 東急電車まつりin長津田」の応募は8月13日まで

  「2018 東急電車まつりin長津田」
  開催日時:2018年9月23日(日・祝) 10時~15 時
  http://www.tokyu.co.jp/railway/nagatuta2018/index.html

*2018_in



  一度行った事がありますが、そのときは後ろに別の予定が入っていたため、部品販売の列に並んでいる途中で時間切れになってしまいました。
 歳をとると、段々出かけるのが億劫になりますが、元気が残っていれば行くかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月14日 (月)

小田急の女性運転士

  みちびき(QZSS)の衛星(QZS-1, QZS-2)が良好に受信できる場所を探すために、3台の端末(FLEAZ F5, NEXUS 7, ME301T)を持ってあちこち徘徊してみました。
 駅のホームならベンチに座ってタブレットを見ることができるので、高さがあって、南北が開けていて、利用者が少なそうな駅でいくつか試してみました。
 結果的には、QZSは受信できませんでした。

 衛星の位置が関係していたのかもしれませんが、不思議なことに、それほど受信環境がよくないと思われる自宅近くの歩道上でPRN193が受信できました。

 3台も持って移動したので、重かったです。
 特にME301Tはタブレットとは言ってもノートPC的な重さです。
 また、GNSS(GPS等)受信アプリを連続的に動作させていると、あっという間にバッテリが減ってしまいます。

 本題とは全く関係ありませんが、移動の途中で利用した小田急の運転士が女性だったので、せめてものお土産ということで、動画を撮ってきました。

 シートに座った状態で手持ちズーム撮影なので、中々難しいです。
 手振れがひどかったので、YouTubeの事後手振れ補正を適用しましたが、画像の歪みが結構大きいです。
 人間が見れば明らかに直線と判る部分がグニャグニャと曲がるのは一寸気持ちが悪いです。
 そのうちにAI導入で劇的に改善されるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月23日 (日)

「2016東急電車まつりin 長津田」に行ってきました

 大井町のJRのイベントや海老名の小田急のイベントには何回か行ったことがありますが、東急のイベントは初めて行きました。

  2016東急電車まつりin 長津田
  http://www.tokyu.co.jp/railway/d-fes-2016/index.html

2016in__0s_2

 子供の国に行く乗客と一緒になるので、少し混みましたがたいしたことはありません。。
 今回は、後で昼過ぎからの予定が入ってしまったので、大急ぎで見て廻りました。
 部品販売は列に並んだのですが、残念ながら時間切れで途中離脱になりました。

 例によって手抜きで写真のみです。
 台車押しが一寸面白かったです。

2016in__1_2

2016in__2_2

2016in__3_2

2016in__4_2

2016in__5_2

2016in__6_2

【SH-01Fに入れたCardboardカメラで撮ったVR画像】

移動経路
2016in


  次回はもう少しゆっくり見たいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月29日 (木)

「2016東急電車まつりin 長津田」の当選通知がきました

 大井町のJRのイベントや海老名の小田急のイベントには何回か行ったことがありますが、東急のイベントは未だ行ったことがありません。
 抽選制なので申し込む必要があるのですが、当方は超面倒くさがり屋なので、億劫ということで見送っていました。
 大井町と海老名は既にブログのネタにしているので、新たなネタになるかもしれないと思って、「2016東急電車まつりin 長津田」を申し込んでみました。

  2016東急電車まつりin 長津田|東急電鉄
  http://www.tokyu.co.jp/railway/d-fes-2016/index.html

 当方はあまり籤運は強いほうではないのですが、今回は運よく当選しました。

2016in


 「鉄道車両部品販売」の方も当選しました。
 部品販売の方は、入場番号順にグループに分けて5分間で購入という手順のようなので、結構慌しそうです。
 物を見ると欲しくなりそうですが、終活もそれ程遠くない年齢なので、ガラクタを増やさないようにしなくては・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月23日 (火)

「東京総合車両センター 一般公開」2016は8月27 日

京浜東北線(北行)最後部車両から見えたお知らせ

2016_2

東京総合車両センター 一般公開
https://www.jreast.co.jp/press/2016/tokyo/20160804_t03.pdf

以下、上記資料から抜粋引用
**************************************************
開催日時 2016 年8 月27 日(土)10:00~15:00
入場無料(ご入場は14:30 までにお願いします)
小雨決行 ※荒天により中止する場合があります。
※駐車場はございませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
**************************************************

  何回か行ったことがありますが、色々と楽しめます。
 荒天にならなければいいのですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 1日 (日)

NFCの実験用に中古の"全部入り"スマホP-02Eを買いました

Impress Watch のAKIBA PC Hotlineのバックナンバーを見ていると、以下のような記事がありました。

  “全部入り”の5インチフルHDスマホが税込8,980円で大量販売中
  (2016/4/9 10:45)
   http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160409_752443.html

 多機能の5インチスマホ「ELUGA  P-02E」の中古品が割と安く売られているようです。
 色々な機能があるようですが、特に「NFC」と「おくだけ充電(WPC/Qi)」"に興味を引かれました。

 最近は、交通機関の運賃支払いにはPASMO等の非接触ICカードを使うことが多いですが、時々残高が心配になります。
 特に海外で使用する場合は、途中で料金不足になると面倒なので、事前に残高を確認しておきたいです。
 NFC対応のスマホやタブレットを使用すれば残高などの情報を確認することができますが、現在手元にあるNFC対応の端末はNexus 7しかありません。
 7インチでは常時携帯するのには一寸大きいし、通話用に別の端末が必要になります。
 P-02EはNFC対応の5インチスマホなので、適当なアプリを入れれば海外の非接触ICカードも読み取れるかもしれません。

 上記記事は約1ヶ月前のものなので、在庫が残っているかどうか判りませんが、店を覗いてみました。
 機種名を告げると、スタッフがビニール袋に裸で入っている10数個のスマホを持ってきてくれました。
 使用感の程度にはかなりばらつきがあり、結構綺麗なものから、コネクタカバーが無いものや、ケースの一部が欠けたものもあります。
 自分で好きなものを選んで下さい(自己責任?)とのことです。
 見かけが綺麗だから動作に問題がないとは限らないので判断が難しいところです。
 電源が入らないと話にならないので、綺麗そうな端末を選んで順番に電源チェックをしていると、別のスタッフが追加された分があるということで10個程度のスマホを追加してくれました。
 追加のスマホのほうが明らかに綺麗です。
 液晶表面やケースの傷、シールの汚れ具合を確認し、比較的綺麗で電源が入るものを一つ選択しました。
 電源が入るからといって完動品とは限らないので、システムが立ち上がってWi-Fiの信号が受信できるところまで確認して、最終的に購入を決定しました。
 税込みで8800円でした。
 ネット上の中古価格よりも大幅に安いという訳ではありませんが、自分で現物を確認できるという安心感はあります。

【ELUGA X P-02E】
Eluga_x_p02e_1

Eluga_x_p02e_2_2

Eluga_x_p02e_3


 一通り使ってみた感じでは、大きな問題はないようです。
 ワンセグはSIMが無くても受信できましたが、アプリによってはSIMが必要なものもあるようです。

 肝心のNFCですが、以下のアプリを使って実験してみました。

  FareBot IC カードリーダー - Google Play の Android アプリ
  https://play.google.com/store/apps/details?id=com.codebutler.farebot&hl=ja
  アップデート 2013年8月11日
  サイズ 4.2M
  インストール 50,000~100,000

【FareBotによる読み取りテスト】

 背景音は、NFCのポーリング信号(13.56MHz)の第2高調波(27.12MHz)を、CWモードのSDR Touchで受信したものです。

 結果は以下の通りです。
 ○が残高が表示されたものです。

  Octopus(MTR)      ×
  EasyCard          ×
  ezlink(1)            ×
  ezlink(2)            ○
  SUGOCA(Suica)  ○

  FareBotの派生アプリと思われる以下のアプリも試してみました。

  Metrodroid (旧 Farebot M) - Google Play の Android アプリ
  https://play.google.com/store/apps/details?id=au.id.micolous.farebot&hl=ja
  アップデート 2016年2月21日
  サイズ3.3M
  インストール 100~500

 最近リリースされたアプリのようです。
 インストール数が少ないので、安全性はよく判りません。

【Metrodroid (Octopus)】
Metrodroid_octopus

【Metrodroid (EasyCard)】
Metrodroid_easycard

【Metrodroid (ezlink_1)】
Metrodroid_ezlink_1

【Metrodroid (ezlink_2)】
Metrodroid_ezlink_2

【Metrodroid (SUGOCA)】
Metrodroid_sugoca

こちらのアプリではezlinkのカードが両方とも読めましたが、アプリの差なのか、カードの接近状態の差なのか、よく判りません。

    Octopusは以下のアプリで読めました。

    Octopus Balance Reader - Google Play の Android アプリ
    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hklight.octopusreader&hl=ja

【Octopus Balance Reader】
Octopus_balance_reader_2

  EasyCardについては、以下のアプリでカード番号を入力したら残高らしいものが表示されましたが、カードの読み取りとリンクしているかどうかはよく判りません。

  Easy Wallet NFC - Google Play の Android アプリ
  https://play.google.com/store/apps/details?id=com.easycard.wallet&hl=ja

【Easy Wallet NFC】
Easy_wallet_nfc

  それ程利用する機会があるとは思えませんが、素人無線家の好奇心で試してみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月16日 (金)

山手線でE235系を見かけました

 5ヶ月遅れのネタになりますが、山手線のホームで電車を待っていたら、「電車が到着します」というアナウンスに続いて、別の声で「回送電車ですのでご乗車できません」というアナウンスがありました。
 山手線に回送電車なんて走るの?と思っていたら、見慣れない電車が停車しました。
 行先表示は「試運転」となっています。新しく投入されるE235系のようです。
 山手線では5月頃から試運転をしていたようですが、初めて見ました。

 ホームがいつもより混雑していたのは、この電車の影響でしょうか?

 大慌てでポケットから取り出してガラケーのカメラで撮ったので、画像が判り難いですがどうにか「試運転」の文字が読めます。

E235

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 5日 (月)

「小田急ファミリー鉄道展2015」は10/17,10/18

 小田急小田原線の座間駅で電車を待っているときにポスターを見かけました。

2015


  小田急 ファミリー鉄道展2015 - 小田急電鉄
  http://www.odakyu.jp/familytrain/
  http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8319_6204173_.pdf

 一度行ったことがありますが、結構な人出でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧