西鉄バスがいっぱい(博多駅付近)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
多分これが最後のハワイ(ホノルル)ネタです。
あっと言う間に帰国日です。弾丸ツアーは忙しい・・・
ホテル(トランプ)から空港へはリムジンです。
ホテルの玄関の前に止まると目立つので、一寸恥ずかしいです。
リムジンの中からXiaomi YiCameraでアラ・ワイ運河付近を撮ってみました。
【アラ・ワイ運河付近を走行中】
空港にはかなり早く着いたので、ラウンジで軽く朝食をとることにしたのですが、場所がよく判りません。
普通は各航空会社のラウンジは、アクセスや景色が良い場所にあることが多いのですが、ホノルルの場合は一寸判りにくい事務棟のような場所にありました。
しばらくラウンジにいましたが、外の景色も見えないので、お土産やを覗きながら出発ゲートに行くことしました。
出発ゲートは33番ゲートです。
搭乗手続きのときに、ツアー会社のスタッフから、ラウンジからゲートまで10分程度歩く必要があると言われましたが、本当に遠かったです。
HNL Second Floor Map
http://hawaii.gov/hnl/terminal-information/images/HNLDirectory2ndFloor.pdf/at_download/file
機内に持ち込む手荷物はたいした重さではありませんが、通路がオープンエアタイプ(冷房が効いていない)で、目的ゲートまでは動く歩道もないので、高齢者は結構疲れます。
途中にカートがあったので利用しようと思ったらレンタルでした。
所定の場所に戻すと25セント戻るみたいです。
国際線の到着ビルでは無料のようですが・・・
Baggage Carts
http://hawaii.gov/hnl/customer-service/baggage-carts
http://files.hawaii.gov/dlnr/meeting/submittals/140509/M-9.pdf
FOURSQUAREにはGate 33という項目がありました。
300 Rodgers Blvd (HNL Airport, Overseas Terminal)
Gate 33
https://ja.foursquare.com/v/gate-33/4c8ff4aa04a1b60c355fa33e
あまり評判は良くないようです。
以下のレビューも結構厳しいです。
Honolulu Airport
Customer Reviews
http://www.airlinequality.com/airport-reviews/honolulu-airport/
空港施設の改善案もあるようですが・・・
72 Hours with Hawaiian Airlines: The Honolulu International Airport Modernization Plan
By CF on Jul 21, 2014
http://crankyflier.com/2014/07/21/72-hours-with-hawaiian-airlines-the-honolulu-international-airport-modernization-plan/
Honolulu International Airport Competition Plan UPDATE
Federal Fiscal Year 2013
State of Hawaii Department of Transportation
Airports Division
http://hidot.hawaii.gov/airports/files/2012/12/HNL-Competition-Plan-Update_FY-2013-20130125.pdf
帰りの便(KE002)はひたすら寝て時々食べるという感じでした。
最近の搭乗・降機はボーディングブリッジを使用することが多いですが、今回はタラップで降りてランプバスで到着ゲート(29A)に移動です。
ランプバスって何?
https://www.limousinebus.co.jp/useful/about_bus/rampbus.html
ランプバスに乗ることはあまりないので、Xiaomi YiCameraで撮ってみました。
【KE002(NRT)→Ramp Bus→Arrival Gate 29A】
やっと終わりです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シンガポールねたが続きますが、ご容赦の程・・・
宿泊したホテル(Marina Bay Sands)の近くにSingapore Flyerがありました。
アジア最大の観覧車ということで、高い所が好きな当方は、話のネタに乗ってみることにしました。
ホテルから歩いて行けないことはありませんが、そのためだけに往復を歩くのは疲れそうなので、Orchardでの買い物の帰りに行くことにしました。
地下鉄の駅はPromenade が近いようですが、地図を見ると少し距離があります。
路線バス(SBS Transit:旧Singapore Bus Services)のルートを調べてみると、111番系統を使えばOrchardからSingapore Flyerの近くまで行けそうです。
【SBS:Service 111】
2階の最前列に座れたので、ドライブレコーダもどきの動画を撮ってみました。
【SBS SVC111 (Orchard→Singapore Flyer) 】
コンデジ(EX-ZR500)を万力式三脚で手摺パイプに固定して撮影したのですが、音声にレーダーパルスのようなジジジという雑音が入っています。
車両の振動と連動しているような感じがしますが、停車時(編集でカットしています)にも発生しています。エンジンの振動を拾っている? 原因はよくわかりません。
また画面には出てきませんが、停車時に画面が周期的に上下します。横を走行する他の車両の影響を受けて手振れ補正が誤動作している?
三脚使用時は手振れ補正オフが原則ですが、オンボードでカメラ固定の場合もオフの方がいいかも?(未検証)
【降車バス停(多分 OPP THE LITZ-CARLTON)】
バスの停留所からは少し歩きますが、多分地下鉄の駅(Promenade)よりは近いと思います。
空き地のようなところを歩くので夜は危ないかもしれません。
【Google Maps】
普通に撮影してもあまり面白くないので、タイムラプスモードで撮影してみました。
【Singapore Flyerから見た景色(タイムラプス)】
コンデジのEX-ZR500を使って1秒間隔で撮影しました。
再生速度は20fpsなので画像は20倍速です。
【Singapore Flyerから見たMarina Bay Sands】
Singapore Flyerからホテルまでは割と近いということで、歩いて帰りました。
自動車道路の横に歩道がありますが、遊歩道の方が騒音がないし、景色も綺麗です。
【Singapore flyer → Marina Bay Sands】
【参考外部リンク】
シンガポール・フライヤー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC
Singapore Flyer
http://www.singaporeflyer.com/
Getting to the Flyer
http://www.singaporeflyer.com/visitor-guide/essential-info-for-visitors/getting-to-the-flyer-singapore-flyer/
Directional Map (PDF)
http://www.singaporeflyer.com/wp-content/uploads/direction-map%20%2812102012%29.pdf
SBS Transit
http://www.sbstransit.com.sg/transport/trpt_overview.aspx
Bus Services & Timetables
http://www.sbstransit.com.sg/transport/trpt_bus_timetable.aspx
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
結構沢山走ってました。
本厚木で見かけた連節バスはMercedes-Benz製でしたが、ここのはNew Flyers製のようです。
【オハナ・ワイキキ・ウェストの6Fから】
【カハラ・モールからの帰路途中に】
【参考外部リンク】
June 2006
Honolulu Bus Rapid Transit (BRT)
Project Evaluation Final Report
http://www.nbrti.org/media/evaluations/Honolulu_BRT_Final_Report.pdf
(以下抜粋引用)
***************************************
72 articulated 60-foot motorbuses (30 year 2000 New Flyers; 16 year 2002 New Flyers;
16 year 2003 New Flyers; and 10 year 2004 hybrid electric New Flyers). These vehicles
each have a maximum person capacity of 58 seated and 72 standing, for a total capacity
of 130.
***************************************
NEW FLYER
http://www.newflyer.com/
Articulated bus
http://en.wikipedia.org/wiki/Articulated_bus
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
交差点で信号待ちをしていたら、丁度このバスがきました。
常用のEX-V7はホテルの部屋に置いてきたので携帯のCA007で撮影しました。
【参考外部リンク】
市内観光2階建てオープンバス『FUKUOKA OPEN TOP BUS』 - 西日本鉄道
http://fukuokaopentopbus.jp/
西日本鉄道ニュースリリース
市内観光2 階建てオープンバス『FUKUOKA OPEN TOP BUS』
http://www01.nishitetsu.co.jp/release/2011/11_180.pdf
2012年6月21日『FUKUOKA OPEN TOP BUS』の運行ルートが新しくなります! (PDF)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2012/12_037.pdf
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
行先番号306番の西鉄バスで福岡都市高速を通過したときに撮影しました。
福岡県警からののお願い「飲酒運転撲滅」のアナウンスのアナウンスがありました。
YouTubeの手ぶれ補正を初めて使ったのですが、意図しないズームやパンが発生し、ビルやタワーがグニャグニャ曲がるので、手ぶれ補正なしで再度アップロードしました。
【参考外部リンク】
Tower News 2012.03.23
飲酒運転「0」イルミネーション 25日から点灯
http://www.fukuokatower.co.jp/news/detail.php?id=45
福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例が制定されました
~平成24年4月1日施行(一部の規定は9月21日から施行)~
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a03/insyuuntenbokumetsu-jourei.html
TEAM ZERO FUKUOKA
http://team-zero-fukuoka.com/
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ADS-B BASIO3(KYV43) Covia FLEAZ F5 Cube U15GT2 Curtis Klu LT4304 Dragon Touch X10 DS Lite ELUGA X P-02E Finow Q7 Plus Finow X5 Air FLEAZ Que freetel Priori FT132A GPS Huawei Mate 20 Pro Huawei P10 HYUNDAI T7 IdeaPad Tablet A1 IODESU iPod touch KSLV-1 MotionX GPS Lite MS-E7001 mylo Newman NX NM860 Nexus 7 nottv/SH-06D Ployer momo8w PSP RD-XD91 RD-Z300 SDR SH-01F SiGO V200.s Teclast X80 Power TECLAST(TL-T760) U-ZONE F5PRO U-Zone F5豪華版(Deluxe) UZONE Q7 X02S Xiaomi Mi8 イベント ウェブログ・ココログ関連 オーディオ・ビデオ カメラ ガジェット ゲーム ステディカムもどき ニュース ハイスピード撮影 バス等 パソコン・インターネット ポケタブ6 GA-E60026J) ロケフリ等 家電 携帯電話・PHS 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 海外旅行 測定器 無線 航空機 衛星 電車 音楽
最近のコメント