マカオ・タワーでのPokemon Goで中国籍(?)のポケモンを捕獲
中国ではPokemon Goは配信されていないようですが、配信されている国との国境付近では、捕獲地が中国本土領内となるポケモンを捕獲することができるようです。
マカオ(特別行政区)は配信済みなので、中国本土との国境付近では中国籍(?)のポケモンが見つかるかもしれません。
観光の途中でマカオ・タワーに上ったので、展望台でPokemon Goを立ち上げてみました。
マカオ自体はPokemon Goが配信されているので、普通にマカオ・タワー付近の地図が表示されました。
【地図】
ポケモンが現れたのでボールを投げてみると、普通に捕獲できました。
[Farfetch'd]
[Growlithe]
捕獲場所(?)が、"Zhuhai Shi, Guangdong Sheng, China"となっています。
中国広東省珠海市ということのようです。
珠海市はマカオに隣接しており、下記の写真によれば、珠海市からマカオ・タワーが目視できるようです。
【珠海市側から見たマカオ・タワー】
[ソース]
珠海图册 > 魅力珠海
https://baike.baidu.com/pic/%E7%8F%A0%E6%B5%B7/494773/23887603/9213b07eca806538161cd01e9adda144ac3482cc?fr=lemma&ct=cover#aid=23887602&pic=2e2eb9389b504fc2e6a2c008e8dde71190ef6d39
https://gss3.bdstatic.com/-Po3dSag_xI4khGkpoWK1HF6hhy/baike/c0%3Dbaike80%2C5%2C5%2C80%2C26/sign=adef423525381f308a1485fbc868276d/2e2eb9389b504fc2e6a2c008e8dde71190ef6d39.jpg
Pokemon Goでは、位置の特定には、基本的にはGPS(GNSS?)が使用されているようですが、Pokemon Goの地図がマカオ・タワー付近を中心としているのに対して、捕獲した3匹のポケモンの位置が珠海市になっているのがよく判りません。
電波塔(東京タワー、スカイツリー等)の近くでは、とんでもない座標になることがありますが、マカオ・タワーも放送用・通信用に使用されているようなので、これも関係しているかも・・・(妄想です)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント