2022年2月 4日 (金)

2025年想定版のSurvival on the Moon

 昨年末にNetflixで見た韓国ドラマ「静かなる海」は、月面着陸船の不時着シーンから始まります。
 基地まで歩いて避難することになるのですが、50年位前に研修で参加したNASAの月面遭難ゲーム(?)を思い出しました。
 避難時に携行する15個のアイテムにランクをつけるのですが、銃(後で調べたら"Two .45 caliber pistols"でした)のランキングに迷った記憶があります。
 今回のブログのネタはアイテムのランキングです。

 なお、下記の資料はアイテムの写真がついているので、一見分かり易そうですがミスリードされる可能性もあります。

  NASA Exercise: Survival on the Moon
  https://prezi.com/tprajcpgmjaj/nasa-exercise-survival-on-the-moon/

 .45 caliber pistolとしてM1911A1系を例示するのは自然ですが、BluetoothはFM receiver transmitterではありません。


 受けた研修は、下記の文献の内容に対応したものだったようです。

  NASA moon survival task : the original consensus exercise
  Jay Hall
  Woodlands, Tex. : Teleometrics International, 1989, ©1963.
  https://www.worldcat.org/title/nasa-moon-survival-task-the-original-consensus-exercise/oclc/21244709

 
  オリジナルの"NASA moon survival"は、1962年の研修プログラムのようなので、もう廃れているかと思ったら現在でも実施されているようです。

  2020年4月22日
  グループワークで使えるNASAゲームのやり方
  https://heart-quake.com/article.php?p=519

 以下のようなオンラインサービスもありました。

  MTa Learning Knowledge Centre
  NASA moon survival
  https://www.experientiallearning.org/nasa-moon-survival-team-building-exercise/

01mta-nasa-moon-survival


 内容をざっと見た感じでは、昔と同じであるように思われます。

 別の資料で模範解答を探してみたら、ランク付けに迷った"Two .45 caliber pistols" は11位になっていました。
 理由は"Possible means of self-propulsion"となっています。
 なお、複数のバージョンがあるようなので、研修の案件と同一がどうかはわかりません。

 研修の際に推力の案も出ましたが、射撃の反動で身体を回転させることなく、所定の軌道で移動させることは不可能であろうということで、もっと低いランクを付けたような気がします。
 下記の動画では、射撃の反動で身体が後ろにまっすぐ移動していますが、そう都合よくはいきません。

  Here’s what would happen if you fired a gun in space
  Apr 24, 2017
  https://www.youtube.com/watch?v=uYEteSfnObc

 銃の反動が加わる手(力点)は、身体(宇宙服や生命維持装置を含む)の重心の上側に位置しているので、回転モーメントによって後ろ向きに(pitch方向に)回転し続ける筈です。
 また右手で銃のグリップを握った場合には、頭の上からみて右回り(yaw方向)の回転が加わります。
 従って身体が2軸で立体的に回転するので、目標を確認して着地するのは至難の業と思われます。Youtubeにも同様なコメントがありました。

 以前北九州に有ったSpace Camp Japanでマルチアクシストレーナー(Multi Axis Trainer)やムーンウォーカー(Moon Walker)を体験したことがありますが、回転軸が複数になると、自分の状態を把握することが困難になります、
 スペースワールド
(内部リンク)http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2017/12/post-fffb.html
(外部リンク)http://isisis.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/1990-9ac1.html

 更に、見かけの重力が1/6であるために靴と床面の摩擦が小さくなって体が浮きやすくなり、姿勢の制御が困難になります。

 身体を回転させずに前方に進行するためには、弾道の延長線が身体(宇宙服や生命維持装置を含む)の重心を通過するように後ろ向きに撃つ必要がありますが、生命維持装置を背負った状態で、そのような姿勢で撃つことは不可能であるように思われます。
 動画のように進行方向の逆を向いて銃を構えれば撃ちやすいですが、身体の進行方向の状態が視認できないのは恐ろしいです。
 動画のpistolは50口径ですが、課題のアイテムの45口径でも本質的には同じです。
 結局、現時点で考えても、"Possible means of self-propulsion"という理由はあまり納得できません。

 更新版の"Survival on the Moon"が無いかと思って探していたら、それらしいものがありました。

  Survival!
  Exploration: Then and Now
  https://www.nasa.gov/pdf/166504main_Survival.pdf

 学校教育用のプログラムのようです。
 下記の二つのゲームが含まれています。

  Survival in Jamestown Scenario Student Handout
   1607年版:Musket(銃)有り
  Survival on the Moon Scenario Student Handout
    2025年版:銃無し

 後者が研修を受けたものに近いようですが、いくつか相違点があります。
 (以下、抜粋)
・The year is 2025 and you are part of a four-member team traveling toward the Moon in the Orion spacecraft.
・Attached, or docked, to Orion is the Lunar Surface Access Module (LSAM), which you will use to land on the Moon.
・ You land safely, but off course, about 80 kilometers (50 miles) from the lunar outpost.
・You are challenged to choose items that will help you survive. On the next page, you will
find a list of 15 items available to you.

How would you rank these items tosurvive on the Moon in 2025?

--------------------
Life raft
a self-inflatable floatation device

Two 45.5-kilogram (100-pound) tanks of oxygen
pressurized tanks of oxygen

Space blanket
a thin sheet of plastic material that is coated with a metallic reflecting layer

Lights with solar-powered rechargeable batteries portable lights powered by solar batteries

Signal mirror
a handheld mirror

38 liters (10 gallons) of water
a container of water

First aid kit
a basic first aid kit with pain medication and medicine for infection

Food concentrate
dehydrated food to which water is added

Magnetic compass
a tool that uses a magnetic field to determine direction

Solar-powered radio receiver-transmitter
a communication tool powered by the sun

Map of the Moon’s surface
a map showing the Moon’s terrain

15 meters (about 50 feet) of nylon rope
manufactured rope

Parachute
a large piece of silk cloth
--------------------

アイテム数は15で同じですが、内容が部分的に変更されています。
 悩みの種だった".45 caliber pistol"は含まれていません。

 酸素タンクは必須と思われますが、重力が1/6でも一本が約8kgなので、担いで80km歩くのは辛そうです。(多分二人で持って歩くのは難しいので交代しながら?)

そのうち、企業教育用バージョンとか出てくるのでしょうか?
 一寸やってみたいよう気もがします。

 なお、このゲームは、単純に考えると「三人寄れば文殊の知恵」のような感じがしますが、下記の文献を見るとそう単純なものではないようです。
 文殊が3人寄るのは好ましくない?

  J-Stage
  成員の間の等質性・異質性と集団による 問題解決パフォーマンス ... -
  https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp/advpub/0/advpub_1217/_pdf

 「ムーンサバイバル」の話も出てきます。
 「オッドマン仮説」を連想しましたたが、観点が異なります。

 
 なお、「静かなる海」では、避難距離が短く、かつ、「敵」の存在が予想されるので「武器」が最優先?
02_20220204115001

携行品は殆ど無し?
03_20220204115101

 

| | コメント (0)

2022年1月 9日 (日)

韓ドラ「静かなる海」の着陸船は月面直行便?

 年末にNetflixで「静かなる海」という題名の韓国ドラマが配信されていました。
 予告編を見た感じでは、地球の水不足と、これに関係する何かのサンプルを月面基地から回収する話のようです。

  『静かなる海』予告編 - Netflix
  Dec 10, 2021
  https://www.youtube.com/watch?v=YGW-EZZ0tjc&t=134s

  静かなる海 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
  https://www.netflix.com/title/81098012

  ネットフリックス韓国ドラマ新作「静かなる海」はどんな映画?
  Dec 16, 2021
  https://www.youtube.com/watch?v=xyN2DPFLzCc

    [Behind The Scenes] A valiant mission for humanity's survival | The Silent Sea Featurette [ENG SUB]
    Dec 22, 2021
    https://www.youtube.com/watch?v=pHZa3ss2rLE&t=41s    (日本語字幕可)

  The Silent Sea (TV Series 2021– ) - IMDb
  https://www.imdb.com/title/tt11570202/

  Silent Sea’ Ending, Explained – Did Song Rescue Luna 073 From Balhae Station?
  https://dmtalkies.com/the-silent-sea-ending-explained-2021-netflix-series-luna-water/

 


 SFは好きな方なので、ざっと一通り見てみました。
 最後まで見ましたが、若干消化不良と欲求不満という感じが残りました。
 月面のgの値が場所によって極端に異なっていたり、どこかで見たシーン(Alienへのオマージュ?)とか気になる点もありましたが、このドラマに限ったことではないので、あまり気にしないことにします。
 暗い画面が多かったので、老眼では細部がよく分かりませんでしたが、「月の水」とLuna073との関係は大体理解できました。ただし、Luna 073を宇宙空間(真空)対応仕様に変化させた理由はよくわかりません。

 「月の水」とLuna073を地球に移送することができれば、大混乱は発生しますが、最終的には鰓呼吸(「第四間氷期」の水棲人間に近い?)をして地球で生存できる可能性はあるように思われます。
 しかしながら、このドラマではIISBで保護するような話になっているので、このままでは人類は救われない?

  Explaining The End Of Netflix's The Silent Sea
  Jan 8, 2022
  https://www.youtube.com/watch?v=GBtrQrXu3Sc

 

  冒頭の任務の説明の内容から判断すると、最上層部(某秘密組織?)は、「月の水」の存在と重要性を知っているようですし、Luna 073の存在も知っているかもしれません。
 もしそうであれば、シリーズ2(あるとすれば)は、「月の水」とLuna073の争奪戦?
 「月の水」が、宿主が生きている間は無限に近い増殖をするのであれば、サンプルは少量で可?
 採取場所が誓えば特性が違うのであれば、多数のサンプルを採取する必要がありますが・・・
 闇市で超裕福層に高値で売り飛ばす?
 人類全体は救えなくても、選ばれた人たちは助かるかも・・・(よくあるパターンですが)

 

 詳細な話は、他の方が書かれていると思うので、最初に気になった点に絞って考えてみることにしました。

 原作は、以下の短編映画のようです。。

  The Sea of Tranquility (2014)
  https://www.koreanfilm.or.kr/eng/films/index/filmsView.jsp?movieCd=20149399
  http://fims.kofic.or.kr/common/mast/movie/2016/06/261a01f6f6804ab3a48816d3fe4490b6.jpg

 "It’s the year 2075."と書いてありますので、その付近の年代を想定しました。


 今回のドラマでは、着陸船はスペースシャトルに似た有翼機ですが、翼はどこで使うのでしょうか?
 月面では殆ど揚力は期待できないと思うので、地球帰突入用でしょうか?
 初っ端から不時着シーンなので、正常な着陸形態がどのようなものかよく判りませんがVTOL方式?
 映像を見る限りでは、着陸直前まで外部燃料タンクとブースタを抱いていますが、どのタイミングで切り離すのが正常なのでしょうか?

 以下の動画は、2015年当時の韓国のローバー月面着陸の動画ですが、普通に逆噴射で着陸しています。

    [KARI] 대한민국 달 탐사
    Dec 21, 2015
    https://www.youtube.com/watch?v=abfb61TsqHs&t=20s

  当時から60年経過していれば、地球から月面へ直行する有人着陸船が存在するかもしれません。

 ドラマの最後の方で、救助機が出てきますが、こちらはスペースシャトル方式ではなくて、床から下方に逆噴射する普通の方式?
 
 当方は枝葉末節が気になる方なので、中々は話が進みません。
 スペースシャトルの分離動画を探していたら動画がありました。

  Riding the Booster with enhanced sound
  Mar 15, 2012
  https://www.youtube.com/watch?v=2aCOyOvOw5c

 宇宙空間(真空)での生録が珍しいです、
 宇宙空間でも振動の媒体(フレーム、シャーシ等)があれば、カメラのマイクで拾われるということですね。



 話が拡散して、自分でも何を書いているのか混乱しそうです。
 本題に入る前に疲れてしまったので、今回はここまでで・・・

 

 


【参考外部リンク】
asahi.com
月の水は誰のもの? 日米で法律、企業の利用可能に
2021年8月15日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASP8B43TTP7NULBJ00J.html

JAXA
2019 年度 月面での水資源利用に向けた情報提供要請(RFI)
https://www.exploration.jaxa.jp/assets/img/news/rfi/%E6%B0%B4%E8%B3%87%E6%BA%90/pdf/PDF1.pdf

JAXA
Research on space exploration
https://www.kenkai.jaxa.jp/eng/research/exploration/exploration.html

JAXA
月探査を中心とした国際宇宙探査の動向
R2.1.30
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/000036463.pdf

第四間氷期
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E9%96%93%E6%B0%B7%E6%9C%9F

CNN
将来の海面上昇に備え?、手軽に装着できる「人工のエラ」登場
2018.08.15 Wed posted at 19:25 JST
https://www.cnn.co.jp/style/design/35124080.html

‘The Silent Sea’ Ending, Explained – Did Song Rescue Luna 073 From Balhae Station?
https://dmtalkies.com/the-silent-sea-ending-explained-2021-netflix-series-luna-water/

恐ろしげな化学物質「ジハイドロゲンモノオキサイド」の正体とは?
2021.3.6 4:00
https://diamond.jp/articles/-/262945
「・液体のなかで呼吸ができなくなって死亡」

| | コメント (0)

2021年12月22日 (水)

日本が無い世界地図

『日本沈没』の関連ネタです。
 先日見た『日本沈没ー希望のひとー』では、部分的な沈没でしたが、1973版の『日本沈没』では殆ど全部が沈没でした。

 物語の中のお話になりますが、日本が消滅すると、それ以降に製作される世界地図には日本が存在しないことになります。
 現実世界ではそのような地図は無いだろうと思っていたら、そうでもないようです。
 好奇心で、"Map without Japan"で画像検索すると色々出てきました。

https://www.google.com/search?q=%22Map+without+Japan%22&sxsrf=AOaemvK2jfKYrNzi7kNaYVn6DqlBOfcAQg:1640074732445&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwih7NO-uvT0AhUDE4gKHfFdBLwQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1396&bih=656&dpr=1.38

 日本が描かれない理由としては、意図的なものとそうでないものがあるようです。
 意図的なものとしては、時々ニュースでピックアップされている政治絡みと思われるものがあります。
 他の意図的なものとしては、現実の地形は複雑なので、デザイン的に絵柄を単純化するために、例えば島を省略したりすることがあるようです。
 意図しないものとしては、単純な描き忘れや、レタッチソフトの操作ミスがあるかもしれません。

 色々な日本がない地図を眺めていたら、一寸面白い以下の地図を見かけました。

      reddit
  Japan...no longer uses electricity?
  https://www.reddit.com/r/mapswithoutJapan/comments/lfvipt/japanno_longer_uses_electricity/

    照明用電圧を示す地図のようですが、日本がありません。
 "no longer uses electricity?"という皮肉っぽいコメントがついています。
 "no longer"ということは、ガス灯に戻ったということではなくて、商用電源に依存しない魔法のエネルギーを発明したというジョークでしょうか?
 Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic."というA.C.C.氏のお言葉もあるようですし・・・
  大昔にブラウン管式の白黒テレビで見た「空想科学劇場」に出てきた"The Magic Suitcase"を思い出しました。

  Science Fiction Theatre
  https://en.wikipedia.org/wiki/Science_Fiction_Theatre

 

 

 上記redditの地図のソースを探してみると、下記の資料がそれっぽいです。

  NICHE
  MODERN LIGHTING VOLTAGE MAP
  https://www.nichemodern.com/pendant-lighting-voltage-guide

01niche (上記URLから抜粋引用)

 やはり日本がありません。
 一寸見た感じでは単純な書き忘れのような気がしますが、電気屋さんの商用電源電圧の地図で日本がないのは考えにくいです。
 以下のようなロジックで作成されたと仮定すると理屈は合っているように見えます。
  (1)世界の商用電源電圧を、「110-120V」と「220-240V」の二つに区分して分類し、地図で表示する。
  (2)日本は「100V」であるが、上記の二つの区分には含まれていないので、地図には表示しない。

 Excelベースの表であれば多分気にならないのでしょうが、地図ベースだと違和感があります。
 「100V」、「110-120V」、「220-240V」の三つに区分すれば多分問題はなかったと思われますが、日本のためだけに区分を三つにするのか面倒だった?
 

 まだ何となく納得できないので、もう少し調べてみました。
下記の地図はNICHEに似ていますが、「100V」の区分があって、日本も表示されています。

  JUNIPER
  FAQ: WHAT IS THE RIGHT VOLTAGE FOR MY LOCATION?
  GLOBAL VOLTAGE MAP
  https://www.juniper-design.com/2018/09/12/voltage-map/

02juniper
(上記URLから抜粋引用)


 JUNIPERとNICHEの地図の関係は不明ですが、JUNIPERの方がまとものように思われます。


【蛇足】
九州が無い日本地図(レタッチミス?)

Figure 16 (Simulation de la dérive de la pollution radioactive (GIP Mercator) )
03figure-16-simulation-de-la-drive-de-la
[ソース]
Impact sur le milieu marin des rejets radioactifs consecutifs a l’accident nucleaire de Fukushima-Daiichi
4 avril 2011
http://www.irsn.fr/FR/Actualites_presse/Actualites/Documents/IRSN-NI-Impact-accident-Fukushima-sur-milieu-marin_04042011.pdf

 

| | コメント (0)

2021年12月13日 (月)

日本沈没の場合は環境難民?

 Netflixで『日本沈没ー希望のひとー』を全話視聴できるようになっていました。

  『日本沈没ー希望のひとー』(エピソード1~10)
   https://www.netflix.com/title/81477445

 オリジナルの『日本沈没(1973)』は、大昔に日比谷有楽座で見たことがあります。(¥700)
 内容は殆ど覚えていませんが、避難中に電話ボックスの中で"いしだあゆみ"が話しているシーンが記憶に残っています。

 ちなみに2021版では、飛行中のC-1の機内から移動体通信網を使ったビデオ通話に進化しています。
  デジタル通信なのにノイズがアナログなのが不思議ですが・・・。 見映えの問題?
 地上局は壊滅状態の筈なので、地上局を経由しない『イリジウム携帯』かも・・・ (自衛隊機での使用がOKなら)



【日本沈没(1973)前売券】
1973

 リメイク版はあまり見ないのですが、50年も経過しているので、作品の切り口がどのようになっているのかに一寸興味があったので、一通り見てみました。
 ネット上の情報では、突っ込みどころ満載だけれども、視聴率は悪くないようです。
 突っ込みどころを探すために熱心に見た?

 以下、当方の雑感です。
 当方は、出演者の氏名等を殆ど知らないレベルの視聴者ですが、ざっと見た感じでは、リアリティが不足しているような感じがします。
 物語自体は荒唐無稽であっても、どこかにリアリティが無いと感情移入がしにくいです。
 リアリティが不足していても派手な映像で押し切るという手はありますが・・・

 高層ビルが倒壊し都心が水没しているのに、周囲の風景があまりにも平和な感じがします。
 ライフラインやインフラが大打撃を受けているはずなのに、都心(多分)の居酒屋で普通に刺身の盛り合わせが出てくる?

 個人的には感動誘起用のBGMをどうにかしてほしいです。あまりにもステレオタイプのような気が・・・
 
 撮影コストと尺の長さが反比例?
 必死で船主を説得して船を確保したのであれば、1秒くらいは海路のシーンが欲しいかも・・。続く山路(山登り)の長尺シーンは不要?
 
 SF映画の筈ですが、この物語に特有な地殻変動に関するScienceの要素があまり見当たらないような気がします。
 気候変動、感染症、テロ等の話は難民(移民)受け入れに関係が出てくると思いますが・・・
 以下の資料によれば、小松左京氏は、創作初期の段階では、「そろばんと計算尺と筆算で日本列島の平均質量と体積を出して――」ということだったようです。

  1981年の“最新鋭” 小松左京の「テクノ書斎」とは
  2006年12月08日 15時33分 公開
  [岡田有花,ITmedia]
  https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/08/news065.html


 今回のリメイクは、どちらかというとNetflixの「サバイバー: 宿命の大統領 」のようなPolitical Fictionに近いような感じがします。


 なお、『日本沈没ー希望のひとー』では、『日本沈没(1973)』とは異なった結末でした。
 「希望のひと」とは希望を持たせてくれるリーダーのことでしょうか? あるいは、生き残った国民?
 日本に残留できた日本人にとっては、日本再建を目標として希望を持って生活することができるかもしれませんが、現実世界を見ると難民になった人の生活は大変なようです。


 50年前は、水没による国家消滅は絵空事に近かったですが、現在では国によっては、「今そこにある危機」になっています。

  Huffingtonpost
  2015年11月10日 23時10分 JST
  水没の危機にある国の人たちを全員受け入れる唯一の国とは?
  https://www.huffingtonpost.jp/yuma-nagasaki/fiji_b_8518570.html
  「2000年、ツバルはオーストラリアとニュージーランドに、環境難民としての受け入れを要請しました。しかし、オーストラリアは拒否。」

  AFP 
  気候変動による亡命申請は「正当」 国連委員会が判断示す
  2020年1月21日 11:39 
  https://www.afpbb.com/articles/-/3264414


 「環境難民」だから優遇されるという訳では無いようです。


 難民全体の収容先を調べてみました。

  UNHCR
  Figures at a Glance
  https://www.unhcr.org/figures-at-a-glance.html
以下、上記URLから抜粋引用
---------------------------
Major hosting countries
Five countries hosted at least 1.2 million refugees and Venezuelans displaced abroad *Top hosting countries.
Turkey 3.7M
Colombia 1.7M
Pakistan 1.4M
Uganda 1.4M
Germany 1.2M
---------------------------
欧州はドイツが多いですが、メルケル氏引退後は減少するのでしょうか?


 以下の資料には、住民数に対する難民数の割合のグラフがあるのですが、ナウルが一寸特異です。

The Washington Post
Where the world’s refugees live
February 22, 2017
https://www.washingtonpost.com/news/politics/wp/2017/02/22/where-the-worlds-refugees-live/

 ナウルは太平洋上の小島であり、難民発生地域から遠いので、あまり関係が無いような気がします。
 理由を調べてみて驚きました。

  アムネスティ
  2016年8月10日 国際事務局発表ニュース
  オーストラリア:ナウルの難民にすさまじい虐待
  https://www.amnesty.or.jp/news/2016/0810_6254.html

 オーストラリアへの避難を断念させる施設になっているようです。
 ドラマでは避難先の上位に位置しているようですが、現実は非常に厳しいようです。


  ロイター
  2020年1月22日5:49
  気候変動による「環境難民」急増に備えを、国連機関が呼び掛け
  https://jp.reuters.com/article/davos-meeting-refugees-idJPKBN1ZK2MO
以下、上記URLから抜粋引用
---------------------------
[ダボス(スイス) 21日 ロイター] - 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のグランディ高等弁務官は21日、気候変動の影響で自国を逃れる「環境難民」の急増に世界各国が備えなければならないと述べた。難民は数百万人に上る可能性があるとした。
---------------------------


 「現実」が「ドラマ」を追い越しているようで、一寸怖いです。


【参考外部リンク】
国際連合公報センター
難民と移民の定義
2016年12月13日
https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/22174/

コトバンク
環境難民
https://kotobank.jp/word/%E7%92%B0%E5%A2%83%E9%9B%A3%E6%B0%91-157793

世界経済フォーラムJapan
気候難民 忘れられた犠牲者
https://jp.weforum.org/agenda/2021/06/rerareta/

 

 


【蛇足】
 日本は沈没するのではなく、遠い将来に大陸側に押し付けられて、大陸と一体化するようです。

現在から2億5000万年後までの大陸移動とマントル対流の時間変化
Aug 5, 2016
JAMSTEC 海洋研究開発機構

https://www.youtube.com/watch?v=Cc5BxDrC4gw&t=5s

 

 

| | コメント (0)

2021年9月15日 (水)

スター・トレック(Star Trek)にCQが出てきました

 Netflixで昔のスター・トレック(カーク船長版)をみていたら、偶然CQの話が出てきました。

Startrek_cq_1

Startrek_cq_2

Startrek_cq_3

Startrek_cq_4

 日本語の字幕では「モールス信号」となっていますが、英語の字幕では"MORSE CODE CALL SIGNAL"となっていました。
 物語の流れでは、"CALL SIGNAL"に意味があるような感じでした。

    Netflixはスクリーンショットができない仕様のようなので、テキストのみです。

 

 下記の記事の写真の背景を見ると、宇宙時代もモールス符号は生き残る?

  There's a Morse Code Message Hidden in Photo of SpaceX TOURISTS TO THE STARS!
  https://futurism.com/the-byte/spacex-tourists-morse-code-ad-astra

 NASAの宇宙飛行士の訓練プログラムには、(最後の通信手段として?)モールス符号も含まれていたような記憶がありますが・・・
  上記スター・トレックの話でも、カーク船長は聞こえている「ー・ー・ --・-」の意味を理解しているという設定になっていました。
Strtrkadd
「(教えてくれなくても)判っているよ。」ということでしょうか?



| | コメント (0)

2021年6月 8日 (火)

TVドラマ「DEBRIS/デブリ」が面白そうです

 一寸旧聞になりますが、ネットニュースで以下の記事を見かけました。

  Newsweek
  宇宙ゴミが国際宇宙ステーションのロボットアームに衝突
  2021年6月1日(火)18時50分
  https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96425.php

 宇宙船へのデブリの衝突というと映画「ゼロ・グラビティ」を連想します。

  ゼロ・グラビティ (映画) - Wikipedia
  https://www.google.com/search?q=zerogurabiteli&oq=zerogurabiteli+&aqs=chrome..69i57j0i4l9.7476j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8


Gravity: Clip (1/12) Debris
Mar 18, 2014

 


現実の世界でも、実験や事故でデブリの数は急増しているようです。

      ISS crew took to their escape pods this weekend after space debris collision alert
      March 26, 2012
  https://www.zmescience.com/space/iss-crew-escape-capsules-space-junk-alert-26032012/

 

Spacedebrisgraph
https://cdn.zmescience.com/wp-content/uploads/2012/03/space-debris-graph.gif

Graph showing space debris inflation from the past few decades. In 2007, China destroyed one of its satellites with a missile creating 3,000 trackable objects and 150,000 debris particles. In 2009 a Russian and American satellite collided resulting in tonnes of debris. (c) NASA
(上記URLから抜粋引用)


 デブリ関係の情報を調べていたら、下記のサイトで『DEBRIS/デブリ』という題名のTVドラマが紹介されていました。
 
  sorae 宇宙へのポータルサイト
  https://sorae.info/

  U-NEXT、オリジナル作品『DEBRIS / デブリ』を6月10日に日本初配信
  2021-06-02
  https://sorae.info/030201/20210602-debris.html

U-NEXTオリジナル『DEBRIS / デブリ』予告編【U-NEXT独占見放題配信】<6/10(木)配信開始>
Jun 1, 2021

 

  公式サイト
  https://www.video.unext.jp/title_k/debris?rid=PR00572

 

DEBRIS Official Trailer (HD)
2021/02/22

 


NBC’s Debris: Exclusive First 15 Minutes of Series Premiere
2021/02/24

 


 予告編を見る限りでは面白そうです。
 U-NEXTは、リモコンにボタンはありますが契約していないので、一寸悩みます。
 番組説明によれば、「6月10日から毎週木曜日に1話ずつ、全13話が配信されます。」とのことなので、4か月契約すればOK?
 とりあえず、31日間無料トライアルを試してみることになるかもしれません。

 

【2021.06.10追記】
 下記の記事(ネタバレあり)を見ると一寸躊躇します。
 https://screenrant.com/debris-canceled-one-season-nbc-show/

| | コメント (0)

2021年1月27日 (水)

韓国映画「ノンストップ(Okay Madam, 오케이 마담)」が面白そうです

 割と映画は好きな方なので、なにか面白そうな作品はないかと思って映画関係のニュースを見ていたら、旧聞になりますが下記の記事を見かけました。

  オム・ジョンファ&パク・ソンウン出演、映画「ノンストップ」来年2月12日(金)より日本公開が決定!予告編&ポスターも解禁
  2020年12月22日18時40分
  https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2158762


【予告編】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オム・ジョンファ&パク・ソンウン出演、映画「ノンストップ」予告編が解禁
Dec 22, 2020
(1:09 日本語字幕)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[오케이 마담] 파이널 예고편
(Google翻訳:【オッケーマダム]ファイナルトレーラー)
Jul 21, 2020
(1:23)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
amazon prime video
OK! MADAM
(1:14 英語字幕付き)
https://www.amazon.com/OK-MADAM-Uhm-Jung-hwa/dp/B08JFTNKM6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 以下の紹介動画は結構長いので、内容が想像できるかも・・・。

【半ネタばれ?】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
영화 [오케이 마담] - 영화가좋다 소문의시작 200801
(Google翻訳:映画[オッケーマダム] - 映画がいい噂の開始200801)
Aug 1, 2020
(9:49)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

꽈배기 맛집 부부의 생애 첫 하와이 여행은 오케이? ㅣ 엄정화 박성웅 이상윤 배정남 이선빈 ㅣ 이철하 감독
(Google翻訳:プレッツェルグルメ夫婦の生涯初のハワイ旅行は大丈夫ですか? ㅣオム・ジョンファパク・ソンウンイ・サンユンベジョンナムイソンビンㅣイ・チョルハ監督)
Sep 19, 2020
(12:00 英語字幕可)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 予告編と紹介動画を見た範囲では、一寸面白そうです。
 色々と突っ込みどころはありますが・・・

 衛星が見えないところではIridiumは使えないのでは?とか
 高度30,000ftでSMGを使ったら只では済まないのでは?とか
 バレル固定ピンはそう簡単には抜けないのでは?とか 

 上映館は非常に少ない?
 そのうち、NETFLIXに日本語字幕付きで出てきたら見ることにします。

【余談】
 オロナミンCは禁制品(?)かと思っていたら、結構沢山露出していました。
 「はい どうぞ」という日本語も出てきたし・・・

1_okay-madam
(ソース)https://extmovie.com/movietalk/56915289

2_okay-madam


3_okay-madam  


4_okay-madam


5_okay-madam



| | コメント (0)

2020年10月30日 (金)

NaverのAI翻訳Papagoを使ってみました

  AI翻訳の話の続きです。
 韓国ドラマ「愛の不時着」(사랑의 불시착、Crash Landing on You)に関するワシントン・ポストの記事の一部を、DeepLにより翻訳したのですが、題名の翻訳が気になりました。
 
【原文】“Crash Landing on You” was inspired by an actual event, when a South Korean actress and three friends accidentally strayed into disputed waters between North and South Korea on a boat trip in 2008, even talking to North Korean fishermen after getting lost in a fog.
 
【DeepL翻訳】"不時着 "は、2008年に韓国の女優と友人3人が船旅で南北の紛争海域に迷い込み、霧の中に迷い込んだ後、北朝鮮の漁師にまで話しかけてしまったという実話から着想を得たものです。
 
 
 “Crash Landing on You”が"不時着 "となっています。
 英語→日本語の翻訳だからうまくいかないのかと思って、直接、原題(사랑의 불시착)から日本語に翻訳しようと思ったのですが、下記の資料によれば、現時点ではDeepLは韓国語に対応していないようです。
 
    DeepL Pro よくある質問(FAQ)
---------------------------------------
DeepL Proで使用できる言語ペアを教えてください。
 
DeepL Proでは、DeepL翻訳と同じ言語ペアをご利用いただけます。 現在、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、オランダ語、イタリア語、ポーランド語、ロシア語、日本語、中国語に対応しており、翻訳可能な言語ペアは110通りあります。 近日中にその他の言語も追加予定です。
---------------------------------------
(2020/10/30現在)
 
 仕方がないので、韓国語に対応しているAI翻訳エンジンを探してみると、NaverのPapago翻訳というのがありました。
 評判も悪くないようなので、試しに使ってみました。
 
 とりあえず、英語→日本語で翻訳してみました。
 
【Papago翻訳】(https://papago.naver.com/
-----------------------------------------
「クラッシュ·ランディング·オン·ユー」は2008年、霧の中で迷子になって北朝鮮の漁民と話をしながら、韓国の女優と友人3人が船旅で偶然南北間の紛争海域に迷い込んだという実際の出来事に触発された。
-----------------------------------------
 
 話の筋が通っていません。
 DeepL翻訳に比べてかなり精度が落ちるようです。
 英語→日本語はあまり得意ではない?
 事象発生国の翻訳エンジンだから優先的に辞書が更新されるのかと思いましたが、そういう訳でもないようです。
 
 ついでに、韓→日翻訳に、スマホ版のPapago(OCR読み取り)を使ってみました。
 
  Papago - AI通訳・翻訳 - Google Play のアプリ
  更新日:2020年10月29日
  サイズ:24M
  インストール:10,000,000+
  現在のバージョン:1.6.0
  Android 要件:4.2 以上
 
 
【(01)Papagoによる翻訳例】

 
【(02)翻訳前】
02_20201030133301
 
 
【(03)翻訳後】
03_20201030133301
 
 
 カメラで韓国語を含んだ画像を撮影するだけでよいので、短い文章を翻訳する場合にはなかなか便利です。
 "사랑의 불시착"は、殆どの場合に、「恋の不時着」または「愛の不時着」に翻訳されています。
 「恋の不時着」と「愛の不時着」はどのように違うのでしょうか? どのように振り分けている?
 PC版のPapagoで逆翻訳したら、両方とも'사랑의 불시착'になりました。
 たまに「恋の火元」と翻訳されていることがありますが、「恋の火元」を逆翻訳すると'사랑의 불씨'になるので、OCRが読み間違えたのかもしれません。
 
 AI翻訳はかなり進歩しているようですが、現実世界の旬の言葉に追いつくのは、なかなか難しいようです。
 
 

| | コメント (0)

2020年10月27日 (火)

AI翻訳"DeepL"は「愛の不時着」を知らない?

 しばらく前のことになりますが、テレビで韓ドラ「愛の不時着」(사랑의 불시착、Crash Landing on You)の元ネタになった「女優越北事件」の再現ドラマと称する番組をやっていました。
 最初の方を少し見てみましたが、再現ドラマというよりも、TvNの「愛の不時着」の改変ダイジェスト版のような感じがします。

 再現ドラマということであれば、実際の事象に基づいた番組ということになると思いますが、映像を見ているかぎりでは、限りなく捏造に近い演出を施した番組のような感じがします。

 この種の情報は信頼性に問題があることが多いので、「女優越北事件」の当時の記事を探してみたら、以下の記事を見かけました。

  wowKorea
  チョン・ヤン 北方境界線NLLを超え北朝鮮警備の銃撃受ける
  2008/09/13 09:56配信
  http://www.wowkorea.jp/news/enter/2008/0913/10048435.html

 記事をざっと見てみましたが、引っ掛かる部分がいくつかあります。

 「北朝鮮の住人に発見された。」・・・北に上陸した?
 「不慣れな海外」・・・?
 「現地住民に発見された。」・・・現地住民は陸上?
 「すぐに戻りなさい」・・・にわかには信じ難いです。
 「漕ぎ出した」・・・3トンの船では難しい?


 wowKoreaの記事の信頼性はよく判りませんが、詳細が確認できないのでイメージが湧きません。
 別の記事を探してみると、もう少し詳しい下記の記事がありました。

  The Korean Times
  Boat Carrying Actress Rescued Near Border
  Posted : 2008-09-12 15:45
  https://www.koreatimes.co.kr/www/nation/2020/02/113_30980.html#:~:text=Boat%20Carrying%20Actress%20Rescued%20Near%20Border&text=An%20actress%20and%20three%20others,to%20the%20coast%20guard%20Friday.

 この記事を見ると、少しイメージが湧いてきます。

・乗員は女優1名と男性3名。
・インチョンの浜から出発。
・試験航海中の事件。
・昼食のために近くの島に立ち寄った後に自船の位置を見失い、霧の中に迷い込んだ。
・適切な航法装置がない状態で約2時間漂流した後に、NLL付近で北朝鮮の漁船に遭遇。
・韓国の船と誤認して接近し、漁師に話しかけた。
・漁師のアクセントが北朝鮮のものだったので、船を旋回させて反対方向に針路をとった。

 The Korean Timesの信頼度はよく判りませんが、この記事の内容であれば筋が通ります。


 別の信頼度が高そうな記事を探していたら、ワシントン・ポストに簡単な説明がありました。

  The Washington Post 
  April 18, 2020
      Amid lockdown binge watching, U.S. viewers savor story that puts a human face on North Korea
  https://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/south-korea-crash-landing-on-you-defectors-netflix/2020/04/17/d78c761c-7994-11ea-a311-adb1344719a9_story.html
(以下、上記URLから抜粋引用)
------------------------------
“Crash Landing on You” was inspired by an actual event, when a South Korean actress and three friends accidentally strayed into disputed waters between North and South Korea on a boat trip in 2008, even talking to North Korean fishermen after getting lost in a fog.
------------------------------

最近の翻訳エンジンはかなり進歩しているようなので、“Crash Landing on You”がどのように翻訳されるのかを試してみました。

【Google翻訳】(2020/10/27翻訳)
「愛の不時着」は、2008年に韓国の女優と3人の友人が、霧の中で迷子になった後、北朝鮮の漁師と話をしているときに、誤って北朝鮮と韓国の間の争いの海に迷い込んだという実際の出来事に触発されました。

【Bing翻訳】(2020/10/27翻訳)
「あなたに不時着」は、韓国の女優と3人の友人が2008年にボート旅行で南北間の紛争海域に誤って迷い込み、霧の中で迷子になった後に北朝鮮の漁師と話をした実際の出来事に触発されました。

【DeepL翻訳】(2020/10/27翻訳)
"不時着 "は、2008年に韓国の女優と友人3人が船旅で南北の紛争海域に迷い込み、霧の中に迷い込んだ後、北朝鮮の漁師にまで話しかけてしまったという実話から着想を得たものです。


 Google翻訳は、正しく「愛の不時着」と翻訳されているのは良いのですが、他の部分の時系列が混乱しており、意味不明な文章となっています。"boat trip"はどこに?
 Bing翻訳は、直訳で「あなたに不時着」となっていますが、その他の部分は筋が通っています。
 DeepL翻訳は、不思議なことに"on You"の部分が省略されて翻訳されています。他の部分は"even"もちゃんと訳されて自然な日本語になっているのに一寸残念です。

 今までの経験では、DeepL翻訳は、他の翻訳に比べて明らかに翻訳のレベルが高いです。
 翻訳エンジンの中に人間の翻訳者が隠れているのではないかと思うくらいです。
 ところが、AIが気を利かせすぎて、原文(or 翻訳文)が不自然な場合は意図的に省略することがあるようです。
 「貞淑な醜女」よりも「不実な美女」の傾向が強い?
 過去の経験では、結構長い文章がバッサリ削られたことがあったので、技術系の翻訳は要注意です。

 英文タイトルの“Crash Landing on You”ですが、背景(ドラマの存在)を知らない状態でこれを翻訳しろと言われたら、人間の場合は、意味も分からずに「あなたに不時着」と直訳する可能性が高いように思われます。
 ここから先は想像(妄想)ですが、AIは「あなたに不時着」という表現を解析して、統計的に見て、文章中に「あなたに」と「不時着」が隣り合って出現する確率が非常に低い(用語の親和性が非常に低い)ので、原文が間違っている(or 日本語に翻訳するのは適切ではない)と判断し、とりあえず日本語として意味が通じる「不時着」だけを残したのかもしれません。

 素人の勝手な希望ですが、実社会で頻繁に使用される用語(表現)については、短い間隔で辞書を更新して貰えるとうれしいです。
 Google翻訳ではちゃんと「愛の不時着」になっているし・・・

 

[2020.10.28追記]
【Mirai翻訳】
「クラッシュ・ランディング・オン・ユー」は、2008年に韓国の女優と友人三人が、霧の中で道に迷って北朝鮮の漁師と話をしていたときに、偶然にも南北間の紛争水域に迷い込んだという実際の出来事に触発された。

 あまり芳しくないです。

| | コメント (0)

2020年9月20日 (日)

TVドラマ『24』(インド版)

 米国でヒットしたTVドラマ『24』の日本版『24 JAPAN』が10月9日から放送されるそうです。
 
  『24 JAPAN』|テレビ朝日
『24 JAPAN』2020年10月9日(金)よる11時15分スタート!/ティザーPR動画(30秒)
Sep 18, 2020
 
  オリジナル版の主人公のキャラクターはかなり強烈だったので、どのように演じられるのか一寸興味があります。
 
24 Season 1 Trailer - YouTube
 
 
  ヒット作品は複数の国でリメイクされることがあるので、日本以外のリメイク版を調べてみました。
 Wikipediaには以下のような記載がありました。
 
  24 (TV series) - Wikipedia
(以下、上記URLから抜粋引用)
-----------------------------------
Adaptations
 
India
Main article: 24 (Indian TV series)
In November 2011, Anil Kapoor purchased the rights to 24 to make an Indian adaptation of the series. Kapoor, who played Omar Hassan in season eight of the original series, plays the lead role in the adaptation that is based on Jack Bauer, and also produces the series.[178] The series debuted in India on the television channel Colors on October 4, 2013.[179]
 
Japan
A 24-episode adaptation will debut in Japan in 2020 on the television channel TV Asahi.[180]
-----------------------------------
 
 インドでもリメイク版が作られたことがあるようです。
 
24 Season 2 India trailer
Sep 10, 2017
  見覚えのあるシーンがでてきます。
 雰囲気的にはオリジナルに近い?
 
 
  Wikipediaには、インド版と日本版の話しかでてきませんが、中国版(香港版?)を見た記憶があります。
 自宅で見たのか、海外のホテルで見たのか記憶がはっきりしませんが、俳優は東洋系(中国系?)で中国語(多分)をしゃべっていました。
 映像を見た限りでは、オリジナルのストーリと同じように場面が進んでいました。
 ニーナ・マイヤーズ(に対応すると思われる女性)に防弾ジャケットを着せて撃つシーンがあったので、『24』のリメイク版と思われます。
 ストーリーの流れ自体はオリジナルとほぼ同じなのに、あまり面白さが感じられませんでした。
 見るのが2回目なので面白さが減少することは判りますが、主人公を演じる俳優の顔が整いすぎていたのが、原因の一つかもしれません。また、当時のインフラでは監視衛星の軌道をそう簡単に変更することができるようにも思えないし・・・
 
 中国版の情報を結構探してみましたが、見つけることができませんでした。
 自分が見たのは何だったのしょうか?
 正式にライセンスされたものであれば、どこかに情報があるような気が・・・
  
 
  下記の資料には、イギリス版とドイツ版の話が出てきますが、リメイクでは無いようです。
 
  24 -TWENTY FOUR- (2001–2010)
  Alternate Versions
 
 
 日本版では、「オリジナル版の放送が始まった2001年から様変わりした“2020年の最新テクノロジーと世界情勢”も盛り込みながら、手に汗握る“日本初のリアルタイムサスペンス”を最大スケールで展開します。 」とのことなので、楽しみにして待っていることにします。
 
 
 
 
【蛇足】
 リメイクではありませんが、韓ドラ『スリーデイズ』は、『24』を意識して作られた作品のようです。
 
  Three Days (TV series) - Wikipedia, the free encyclopedia
  (Inspired by the "real time" format of American series 24)
 
 『24』と同様にEMPも出てきたし・・・
 

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧