2017年11月13日 (月)

Dragon Touch X10 2017(10.1",Android 7.0)を買いました

 しばらく前に、FLEAZ QueをAndroid 7.0化したのですが、新しい機能が色々あるようです。
 少しづつ触っているのですが、画面が小さいと見にくいし、操作性もよくありません。
 安くて、画面が大きくて、Android 7.0のタブレットがないかと思って探してみたら、割と希望に近い下記の製品がありました。

    Dragon Touch X10 2017 advanced 10.1 インチ タブレットAndroid7.0

 OTG機能についての説明はありませんが、多分対応しているであろうという希望的観測をしました。
 Android 7.0では、マウスを接続したときに表示されるカーソル(ポインタ)のサイズを拡大できるようなので便利かもしれません。

 ということで、性懲りもなく新しいタブレットを買ってしまいました。

【Dragon Touch X10 2017】
Dragon_touch_x10_2017_1

Dragon_touch_x10_2017_2
(運搬用の保護シートを剥がさずに撮影)

 利用できるセンサの種類は少ないようです。
 GPSや光センサはありません。

  とりあえずOTG機能を確認してみました。
 マウスをUSB端子に接続するとポインタが表示されて正常に移動するので、基本的な動作はOKのようです。
 デフォルトのポインタサイズは小さいので、拡大してみました、
 手順は、「設定」→「ユーザ補助」→「大きなマウスポインタ」です。

【カーソルサイズ変更】
Default_mouse_pointer_2

Large_mouse_pointer_2


 ポインタのサイズが大きくなりました。

 老人にやさしいGUIかも・・・

 なお、USB端子にDVB-Tチューナを接続してSDRアプリ(SDR Touch等)走らせようとしましたが、ドライバのインストールの途中でループ状態になって先に進めませんでした。
 今まで使用していたSDRアプリは、まだAndroid 7.0に対応していないのかもしれません。

 しばらくは、このタブレットで遊べそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)