現在、以下の組み合わせで「どこでもテレビ」で色々遊んでいます。
地デジチューナ:DTH11 ストリーム送信機:PTA-8960A7 ルータ(自宅):WN-G300DR モバイルルータ:HE-WR01 通信プラン:IIJ「ミニマムスタートプラン」 Androidタブレット:ポケタブ6 GA-E60026J 視聴アプリ:Net-TV mobile2
上記の組み合わせで、外出先でも一応テレビが視聴できるようになりましたが、クーポン無しの200kbpsでは映像を安定に受信することが難しいです。 「ミニマムスタートプラン」は今年の6月から500MB/月のクーポンが利用できるようになったのですが、 「どこでもテレビ」を購入する前に色々実験してクーポンを使い切っていたので、クーポンを利用して「どこでもテレビ」を視聴することはできませんでした。 クーポンを追加購入すれば良いのですが、そこまで費用をかけなくてもいいということで、新たにクーポンが発行されるのを待っていました。 8月1日に500MBのクーポンが発行されていたので、早速このクーポンを使って、小田急小田原線で「どこでもテレビ」の受信実験をしてみました。 CA007のワンセグの受信状態を確認しながら「どこでもテレビ」を受信してみました。
【「どこでもテレビ」受信状況】
VIDEO
映像は殆ど乱れることがなく、200kbpsとは大違いです。 画面に表示される通信速度は、大体400-600kbpsでした。 なお、画像品質はD1に設定しました。 知人から借りたdocomo Xi BF-01Dで実験したときと大体同じ速度です。 500kbps程度の通信速度が確保できれば、テレビ視聴が可能だということは判りましたが、この通信速度では使用可能なデータ残量がどんどん減っていきます。 「まいみお!」でクーポンの残量を確認してみると残量が減っていくのが判ります。 【まいみお!】
非常にラフな数値ですが、今までの経験では、10分視聴すると20MB程度消費するという感じです。 IIJのサイトには、スマートホンの場合、YouTubeで動画を約5分閲覧すると11MB消費すると書いてあったので、これに近い値です。
1分で2MB消費すると仮定すると、500MBは250分(=4時間10分)で消費されることになります。 デフォルトのクーポンだけで、常時テレビを視聴することは不可能ですが、クーポンオフでも条件によってはどうにか視聴可能な場合もあるので、通常は「みおぽん」(IIJmioクーポンスイッチ)でクーポンオフに設定しておいて、野球中継等を見るときだけクーポンをオンにするような使い方もあるかもしれません。
数Mbpsは必要ないので、上限500kbps程度の安い定額プランがあるといいのですが・・・・
なお、ワンセグやNOTTVではトンネル内や地下ホームでは受信できないし、海老名付近になると受信不良になることがありますが、インターネット経由の場合は当然ですが問題ありません(携帯電話が通じる範囲では)。
蛇足: 【海老名駅で見かけた小田急の赤い電車】
【参考外部リンク】 高速モバイル/D概要 - 利用可能なデータ量の目安 https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/data.jsp
IIJmioクーポンスイッチ「みおぽん」 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ad.iij.couponswitch&hl=ja
まいみお! https://play.google.com/store/apps/details?id=org.nerv.yunasoft.keion.mio&hl=ja
地上デジタル放送の受信エリアのめやす http://dpa-tv-area.jp/map/14
最近のコメント