2011年2月27日 (日)

MotionX GPS Liteで"Powers of Ten"もどきを作ってみました

  iPod touchにMotionX GPS Liteを入れて、あちらこちらで擬似GPS(GPSもどき)による測位を試しているのですが、今までWiFiで測位できた場所はそれほど多くありません。
 測位の前に当該アリアの地図をダウンロードしたり、地図を表示してキャッシュに貯めたりしているつもりですが、Skyhookのサイトに表示されている地図のサービスエリア内でもなかなか測位できません。

 先日、福岡の天神地下街に行く機会があったので、中央案内所付近でWi-Fi測位を試してみたとことろ、予想に反して測位できました。
 都合のよいことに、この場所ではNifty経由のローミングでHOTSPOT(0033)にアクセスできたので、測位地点を中心とした各縮尺の地図も表示できました。

 測位地点は、地図上ではほぼ天神交差点の真上に表示されているので、それほど実際の位置から離れていないようです。
 交差点の映像を各縮尺の写真で見ていると、大昔にACC(アメリカ文化センター)で見たイームズ夫妻(Ray Eames and her husband, Charles Eames)制作の"Powers of Ten"(16mmフィルムだったような記憶があります)を思い出しました。
 各縮尺の写真をつないで Flash画像にしてみました。
【Flash画像】

 少しは雰囲気がでているかも・・・・
 WはWi-Fiによる測位点を意味しています。

【参考外部リンク】
An Eames Office website
http://powersof10.com/

IMDb
Powers of Ten (1977)
http://www.imdb.com/title/tt0078106/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月13日 (月)

MotionX GPS(オフライン)のWiFi測位精度

 iPod touchに"MotionX GPS Lite"を入れてオフラインで測位しているのですが、いつのまにかトラックが自動的に記録されるようになっていました。
 なお、ここでのオフラインとは、WiFiの電波は受信するけれとも、受信位置特定のためにSKYHOOKのサーバとの通信は行わないことを意味するものとします。
 バージョンアップによるものなのか、自分で知らないうちに設定を変えたのかよくわかりませんが、"MotionX GPS Lite"のアプリを立ち上げた状態にしてポケットの中に入れておくと、測位可能な状態になると勝手にトラックが記録されます。
 同じ路線を何回か往復した結果、どのエリアで測位可能なのか、また、測位精度がどの程度なのかが大体判ってきました。
 下のFlash画像は、"MotionX GPS Lite"の地図を少しづつ移動させながら、記録トラックを順次キャプチャして複数のpngファイルを生成し、これらのpngファイルをjpgファイルに変換し、さらにswfファイルに変換したこのです。なお、画面キャプチャの際はGoogle Mapを表示させるためにオンライン(インターネット接続状態)としています。
【トラック履歴】

 田園都市線の長津田・二子玉川間で調べて見ましたが、宮前平、宮崎台、二子玉川を除いて一応測位は可能でした。
  なお、同じ場所でも測位できたり、できなかったりすることがありましたが、測位できた場合には、かなりの精度が出ているようでした。
 たとえば、たまプラーザの場合には、複数のトラックがほぼ同じウェイポイントを通過しており、しかもウェイポイントがほぼ線路上になっています。
 線路上にWiFiアクセスポイントがあるとは思われないのですが、複数のアクセスポイントからの電界強度の計算によってここまで精度が出るのであれば一寸驚きです。

【参考外部リンク】
MotionX GPS Lite
http://itunes.apple.com/jp/app/motionx-gps-lite/id293935935?mt=8

MotionX-GPS FAQ
http://www.motionx.com/faq/motionx-gps/

User Manual Revision 13.1 November 2010
http://gps.motionx.com/downloads/MotionX-GPS-Manual.pdf

SKYHOOK
http://www.skyhookwireless.com/
HOW IT WORKS
http://www.skyhookwireless.com/howitworks/loader_howitworks.swf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月10日 (金)

iPod touchに入れたMotionX GPS Lite(オフライン)で簡易ナビ

 目的地Wyptを設定し、移動しながら方位と距離を表示して見ました。
 Wi-Fiによる測位なので静止状態では方位は測定できません。
 下の画面は移動中の電車の中で測位したものです。

 電車はほぼ西方向に進行しており、目的地までの距離Wypt Dist(km)が 5.19→4.38→3.81→3.55→2.49→1.48→0.98→0.14 と徐々に短くなっています。最後の1枚は方位が大幅に変化していますが、これは電車が目的地を通り過ぎたためです。
  途中でTime to WyptとETA(Estimated Time of Arrival)が表示されますが、とんでもない値になっています。
  サービスエリアが広くなれば少しは実用的に使えるかも知れませんが、今のところはこのような機能があるというのを確認できるという程度です。

 今までこの機能は使えなかったのですが、怒涛のバージョンアップのおかげなのか、他の理由なのかはよく判りません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土)

iPod touchに入れたMotionX GPS Lite(オフライン)でヘディングアップ表示

 いつの間にかMotionX GPS Liteでヘディングアップ(コースアップ)表示が可能になっていました。
 最近バージョンアップが頻繁に行われているようですが、バージョンアップが理由なのか、あるいは、Wi-Fi環境の変化が理由なのかはよく判りません。

 マップ画面の右下の+(拡大)と-(縮小)のアイコン間にクロスヘアアイコンがあるですが、いままではこのボタンを押しても現在位置アイコンが少し下方に移動してヘッドライトが点灯したようなものに変化するだけで、特に他の変化はありませんでした。
 ところが、先日マップ画面を見てみると、このアイコンの形状が一寸変化しており、このアイコンを押すと、下のFlash画像のように、進行方向に応じて地図の向きが変化するようになりました。

 無料且つオフラインでここ迄出来るというのはと有り難いです。
 欲を言えばもっとWi-Fi測位可能なエリアが広がるとうれしいです。

【参考外部リンク】
iTunes プレビュー
MotionX GPS Lite
http://itunes.apple.com/jp/app/motionx-gps-lite/id293935935?mt=8#

MotionX-GPS NEWS
http://news.motionx.com/category/motionx-gps/
以下、抜粋引用
MotionX-GPS 12.5 now in the App Store!
August 30, 2010
New 12.5 features include:
Improved download times for offline maps, up to 4X faster.
Improved distance measurement accuracy: meters/yard/feet are used instead of km/miles/nm for short distances.
Optimized waypoint and track share setup.
Various optimizations and bug fixes.

MotionX-GPS 12.4 now in the App Store!
August 20, 2010
New 12.4 features include:
New NOAA marine charts! Access in real-time or download directly to your iPhone for offline use at no cost.
Various optimizations and bug fixes.

MotionX-GPS 12.3 now in the App Store!
August 10, 2010
New 12.3 features include:
New MotionX Navigation Wheel. Touch to select navigation options instantly.
New GPS signal strength indicator in the MotionX Navigation Wheel.
Select ‘Navigate’ from the main menu to display the new navigation wheel.

MotionX-GPS 12.0 now in the App Store!
June 21, 2010
New 12.0 features include:
Full support for iOS 4
Multitasking allows MotionX-GPS to record tracks while you do other things on your iPhone such as taking phone calls, visiting a web page, listening to streaming music, or getting Live Voice Guidance with MotionX-GPS Drive for example.
Record tracks in the background with your screen off to extend your battery life!
Background Voice Coaching: hear audible progress updates (distance, time, speed, pace).
New Wifi/Triangulation mode estimates your position when GPS is unavailable.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 1日 (日)

「MotionX-GPS Lite」(オフライン)で東京駅付近でトラックを記録できました

 iPod touchに入れたアプリ「MotionX-GPS Lite」の仮想GPS機能を使用して測位可能な場所を探しているのですが、今まで都内で測位できたことは殆ど有りませんでした。
 先日、今まで測位したことがない日本橋付近に用事があったので、もしかしたらと思って「MotionX-GPS Lite」を起動状態にしてPod touchをバッグの中にいれたままにしておきました。
 測位できるとは思っていなかったのですが、自宅に帰って画面を見てみると、東京駅付近でトラックが表示されていました。

Tokyokanda_2

 今まで、測位可能でもトラックが表示されたのを見たことが無かったので、バージョンアップで無料版によるWi-Fi測位でも表示できるようになったのかもしれません。あるいは、単に自分が知らなかっただけかも・・・。
 日本橋の帰りに秋葉原に立ち寄ったのですが、このときは、下記の経路で移動しました。
  日本橋→永代通り(徒歩)→JR東京駅北口→山手線→秋葉原
 記録されたトラックを見てみると、永代通り→JR東京駅北口→神田の部分が表示されています。
 山手線の東京・秋葉原間は何度も測位を試したことがありますが、今まで測位できたことはありません。
 電車の車内はWi-Fi的にはなかなり条件が厳しい場合が多いので、通りを歩きながら測位を開始したことが測位できた理由かもしれませんが、本当の理由はよく判りません。
 トラックを見てみると、最初の方は永代通りから東京駅北口に曲がっている様子がよく判りますが、最後の方は線路から外れた場所で終わっています。近く位三角測量に思量できる適当なアクセスポイントが無かったのかもしれません。
 市街地では、利用可能なアクセスポイントが多数あるような気がするのですが、実際には中々測位できません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

「MotionX-GPS Lite」(オフライン)を小田急小田原線で使って見ました

 小田急小田原線の鶴巻温泉→相模大野間でiPod touchに入れたアプリ「MotionX-GPS Lite」の仮想GPS機能を試して見ました。
 走行距離は結構長かったと思いますが、測位できたのは僅か数箇所でした。
 もっとも、右も左も田んぼという状態の場所もあったので、Wi-Fi信号を捕捉すること自体が非常に難しかったのかもしれません。
 今回は最初から測位するつもりで電車に乗ったわけではないので、iPod touchにキャッシュされている地図のエリアが不足して No Dataとなっている部分がかなりあります。
 JR横浜線、東急田園都市線、京浜急行本線に続いて、小田急小田原線でもネットワーク接続無しで測位可能(エリアが限定ですが)でしたが、今までのところ、どの路線もローカルエリアでしか確認できていません。

(1)鶴巻温泉Zoom 11/18   (2)鶴巻温泉Zoom 12/18

1zoom_1118 2zoom_1218

(3)伊勢原・愛甲石田間Zoom 12/18   (4)伊勢原・愛甲石田間Zoom 14/18

3zoom_1218 4zoom_1418

(5)愛甲石田・本厚木間Zoom 14/18   (6)本厚木Zoom 14/18

5zoom_1418 6zoom_1418

(7)海老名Zoom 14/18            (8)相模大野Zoom 14/18

7zoom_1418 8zoom_1418

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

「MotionX-GPS Lite」(オフライン)を京急本線で使って見ました

 以前、「MotionX-GPS Lite」をネットワークに接続しないでJR横浜線や東急田園都市線の一部で使用できることは確認したのですが、その後、都内や横浜市内で何箇所か試してみた範囲では測位出来ませんでした。
  昨日、横須賀の「YYのりものフェスタ」の艦艇一般公開を見に行ったので、その帰りに京浜急行本線の横須賀中央からの上りでiPod tpuchで測位してみました。
 結果は、横須賀中央から京浜富岡までは、飛び飛びですが約30箇所で測位できました。
 市街地では測位不可能で、ローカルな場所で測位できるのが不思議です。
  PNG→(縮小専用)→JPG→(MotionSWF)→SWF と変換してフラッシュ画像で表示してみました。

 本物のGPSのm-241cでも同時に測位しましたが、京浜富岡から先で急激に測位精度が低下しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

「MotionX-GPS Lite」(オフライン)をJR横浜線で使って見ました

  iPod touchに「MotionX-GPS Lite」を入れるとスタンドアローンで擬似GPSとして使える場合があることは判ったのですが、どのような場合にWiFiによる測位が可能なのか良くわかりません。
今まで自分で調べた範囲では以下の通りです。
・JR山手線(渋谷駅→東京駅):測位不可。ただし、なぜか品川駅だけ測位可能。
・東急大井町線(大井町駅→溝の口駅):測位不可。
・東急田園都市線(二子玉川駅→長津田駅):青葉台駅・長津田駅間で断続的に測位可能。

なぜか長津田駅付近が比較的密に測位可能なようなので、ネットワークに接続しない状態でJR横浜線(町田駅→桜木町駅)でも調べて見ました。
結果は、成瀬駅から中山駅の間で断続的に測位可能でした。
測位中の「MotionX-GPS Lite」の画面をキャプチャしてフラッシュ画像にしてみました。

中山駅から先の地図が表示されないのは、オンライン状態のときに事前にキャッシュデータを読み込ませていなかったためと思われます。
なお、内蔵地図としては別のエリアを保存していました。

この「MotionX-GPS Lite」は結構大飯食らいのようでバッテリーが直ぐになくなります。
Motionxのサイトに以下のような記事があったので試して見ましたが、顕著な効果を期待するのは難しいかもしれません。
iPod touchの場合は、自動輝度調整をオフにすると共に画面を暗くすること位しかできないようです。

Conserving Battery:
Simple steps to help you get the most out of your battery.
http://drive.motionx.com/tips/5/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月21日 (水)

「MotionX-GPS Lite」をiPod touchに入れて擬似GPSとして使ってみました

 iPhone用のGPSアプリは沢山あるのですが、iPod touchで使用可能なもの(擬似GPS)はあまり見たことがありません。
 たまにWiFi信号を使用した擬似GPSのアプリがありますが、地図を表示するためにはWiFi経由でインターネットに接続する必要があり、移動しながら測位することは実質的に不可能です。

 iPod touchをスタンドアローンでGPSとして使用したい場合には、最近米国で発売された「Dual GPS Cradle」を購入すればいいのかもしれませんが、今のところ国内では売られていないようだし、個人で輸入するのも一寸面倒です。

 下記の三つの条件を満足するアプリがないか探してみました。
(1)地図を内蔵できること(電話回線やインターネット回線への接続が不要)
(2)WiFi信号を利用して測位可能であること
(3)無料版(体験版)があること

 色々探して見たところ、iPhone用ですが「MotionX-GPS Lite」というGPSアプリが使えそうな感じがします。
 MotionX-GPS FAQを見てみると以下のようなことが判りました。

 体験版では機能が制限されていますが、狭い領域の地図(1 map tile set with up to 300 tiles) が保存可能となっています。
 また、User's Manualによれば、GPS信号が無い場合には携帯電話の基地局を利用して三角測量で概略の位置を推定するようになっています。
User's Manualから引用
 When a GPS signal is not present, your iPhone may be able to provide a rough
estimate of your position using cell tower triangulation. This is indicated by a "T"
in the center of the orange arrow.

 WiFiの場合にはどのようになるのか判りませんが、とりあえず試して見ました。

Img_0113  最初にJR山手線の渋谷・東京間で試してみましたが、左のような米国の地図が表示されるだけて、擬似GPSとしては動作していません。

 次に東急大井町線の大井町・溝の口間でも試してみましたが、同様に反応なしです。
 ところが、東急田園都市線の溝の口から長津田までの普通電車で「MotionX-GPS Lite」を立ち上げたままにしていたら、青葉台駅付近で急に下のような地図が表示され、飛び飛びですがWiFiによる測位が行われました。

Img_0115 Img_0116 Img_0117 Img_0118 Img_0119 Img_0124

 大雑把な地図なので測位精度は判りませんが、キャプチャ画像を見る限りでは線路に沿って測位されています。
 なぜ、WiFi電波が薄そうなこの地域でWiFiによる測位が可能なのか良くわかりません。多分この他にも測位可能な地域は沢山あるのかもしれませんが・・・。
 WiFiにより測位する場合には、アクセスポイントの情報と座標情報との対応付けが必要と思われますが、この対応付けは誰がどのようにして行っているのでしょうかね?
「Locky.jp」では、ユーザのフィードバックに基づいてWiFi情報を収集しているようですが、会社が自で測定したり、測定データをユーザから購入しているところもあるようです。

【参考外部リンク】
MotionX-GPS
http://news.motionx.com/category/motionx-gps/

MotionX-GPS FAQ
http://www.motionx.com/faq/motionx-gps/

MotionX-GPS Drive User's Manual
Revision 1.2
updated October 2009
http://drive.motionx.com/downloads/MotionX-Drive-Manual-v1.2.pdf

Dual GPS Cradle
http://gpscradle.dualav.com/
http://store.apple.com/us/product/H1062

Locky.jp iPhoneアプリ開発ブログ
2009-11-06
WiFi情報のアップロードについて
http://d.hatena.ne.jp/ekilocky/20091106/1257519735

| | コメント (2) | トラックバック (0)