SDR TouchがV.2.0になっていました
Androidタブレット用のSDRアプリ"SDR Touch"が久し振りバージョンアップされていました。
SDR Touch v.2.0
http://sdrtouch.com/download.php
Features added in latest version
・Rewritten from scratch
・Improved reception sensitivity and quality
・Optimized engine
・GUI overhaul (Landscape mode, more flexible)
・16 bit audio
・FIR filtering
SDR Touch - Live radio via USB
Martin Marinov - 2014年8月30日
https://play.google.com/store/apps/details?id=marto.androsdr2&hl=ja
残念ながら、期待していたメモリスキャンは含まれていませんでした。
早速バージョンアップしようと思いましたが、facebookを見てみると、一旦アンインストールしてから再インストールした方がいいようなことが書いてあったのでそのようにしましたが、これが一寸失敗でした。
facebook
https://www.facebook.com/SdrTouch#
インストール自体は問題なくできましたが、新規インストールなのでプリセットデータは全部消えました。タブレットはルート化Hundai T7を使用しました。
後で別のタブレット(U-ZONE Q7)で普通にバージョンアップすると、プリセットデータを保存したままインストールできました。
最初にこちらを試せばよかったです。最初のインストールに失敗すると泥沼に嵌ることがあるので、安全(と思われる)方法をとりましたが心配のし過ぎだったかもしれません。「羹に懲りて膾を吹く」?
バージョンアップの内容ですが、画面を一寸見た感じではGUIが少し変わっているようです。
全体的に文字が小さくなっているので、老人には一寸辛いです。
【SDR Touch V.1.7】
【SDR Touch V.2.0】
"Set MHz"が"Jump"になっていましたが、個人的には前の表記の方が判りやすかったような気がします。
受信モードの"CWU","CWL"がなくなっていました。"USB","LSB"との差(フィルタ帯域?)がよく判らなかったので、これは問題ないと思います。
新しく追加されたものとしては、受信信号レベルのスケールがあります。信号のレベルに応じてスケールの目盛が伸縮します。
一寸しか使っていませんが、エアバンドの音声がかなり聞きやすくなった感じがします。
16 bit audioのおかげでしょうか?
なお、スキャンは次のバージョンで実現するみたいです。
受信感度が改善されているようなので、旧バージョンと比べてみました。
【SDR Touch V.2.0 vs V.1.7】
左がHyundai T7 (V.2.0)、右がSiGO V200.s (V.1.7)です。
入力レベルを揃えるためにT型コネクタで分岐しました。
例によって手抜きでインピーダンス整合は無視しています。
M型、BNC型、MCX型混在の高反射、高損失接続です・・・・・
以前使っていたBNC/MCX変換コネクタはMCX側のピンが折れたので、新しくBNC/MCX変換ケーブルを買いました。
折れたピンがソケットの中に残って、取り出すのに苦労しました。
タブレットのサイズが違うせいかもしれませんが、Hyundai T7の方がスペクトルが大きく表示されています。表示レベルが高い方が感度がいいとは限らないのでもう少し調べてみます。
昔の安い通信用受信機のなかには、信号が弱くてもすぐにS9まで振れる(感度が良いように見える)ようなSメータを使っているものがあったとか・・・
ときどき、"Internal bug in fft spectrum painting! Cannot lock pixels!!" というエラーが出て表示が止まります。
今のところハードが原因なのかソフトが原因なのかよく判りません。
【2014.09.04追記】
XDA DevelopersのフォーラムにSDR TouchのTo Do List (Future features ?)がありました。
[APP][2.2+] SDR Touch - Live radio on your Android device
(Last edited by martintzvetomirov; 30th August 2014 at 04:09 PM.)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2108053
【SDR Touch TO DO】
14項目のうちの10項目は既に実装(部分実装を含む)されています。
"scanning"は次回のお楽しみのようです。
このリストにはありませんが、フォントサイズも可変にしてほしいです。
あと、復調幅を伸縮ボタンで簡単に可変できるとうれしいです。
帯域を狭くすると了解度が改善されることがありますが、ピンチ操作では受信周波数を変えずに帯域だけ変更するのは結構難しいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント