現在、ソフトウエアラジオ・アプリSDR Touchを使うためにUZONE Q7を使っています。
UZONE Q7は、Android 4.1.1で且つOTG機能があります。
SDR Touchを使用している分には特に問題はないのですが、旅行で使用することを考えるとGPSが欲しいです。
受信条件と航空会社の規則によりますが、巡航中の機内で飛行コースをリアルタイムで確認できるのはなかなか楽しいです。
(同行者は何が面白いの?という顔をしていますが・・)
また、有線LAN(Ethernet)が使えると、「どこでもテレビ」を使って海外でも日本のテレビを見ることができる筈なので、有線LAN対応に対応しているとうれしいです。
ネットで中華PADの記事を見ていたら、四つの条件(Android 4.x, OTG, GPS, Ethernet)に合うようなタブレットがありました。
クアッドコアCPU搭載の軽量7インチタブレットHYUNDAI「T7」が登場!
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/15766/
東映無線
http://www.toeimusen.co.jp/~dp/mid/index.html
東映無線さんのサイトでHYUNDAI T7(8G)の仕様を見ると、「Android 4.0」、「GPS」、「ホストケーブル」と書いてあります。
有線LANについてはよく判らないのですが、下記のサイトにはそれらしいことが書いてあります。
Hyundai T7 Android 4.0 Quad Core Tablet PC Exynos 4412 1.4Ghz 7"IPS Screen 1280*800 1GB RAM 8GB GPS HDMI White BT OEM
http://www.geekbuying.com/item/OEM-T7-Android-4-0-Quad-Core-Tablet-PC-Exynos-4412-1-4Ghz-7--IPS-Capacitive-Touch-Screen-1280-800-1GB-RAM-8GB-GPS-HDMI-White-BT-314953.html
Communications
Networking / Data Link Protocol: Fast Ethernet
Wireless Connection: WIFI
Wireless Protocol: 802.11 b/g/n
とりあえず、四つの条件は満足しそうです。
当方の悪い癖で、すぐに確認したくなります。
以前、Android 4.xと OTGの条件を満足しているので、当然SDR Touchが使用できると思って購入したPoketab6が使えなかったので、一寸心配でしたが、この組み合わせで他の人がレポートを書いてくれる可能性はかなり低いように思われます。
万一予想が外れても、基本性能はよさそうなので、無駄になることはないであろうということで、暑い中を秋葉原までHYUNDAI T7を買いに行きました。
【Hyundai T7 ホワイト】
最初にAndroidのバージョンを確認しました。
【Android 4.0.4】
バージョンは大丈夫のようです。
次に、SDR用のチューナドングル(DS-DT305WH)を挿してSDR Touchを立ち上げてみました。
残念ながらルートアクセス選択の画面しか表示されません。
【Use Root Access】
RTL2832U のドライバの画面で確認してみると不明エラーとなっています。
【Unknown Error】
チューナが正常に認識された場合には、下のようなRTL2832Uドライバへのアクセス許可の画面になります。
【正常起動画面(UZONE Q7)】
ポケタブ6の時とは違うエラーのような気もしますが、使えないのは同じです。
残念ながらポケタブ6の二の舞のようです。
仕方がないので、有線LANの速度でも測定してみることにしました。
【有線LAN設定】
Hyundai T7と一緒にマイクロUSB端子のイーサネットアダプタを買ってきたので、これを使ってみました。
モデル名がどれなのかよく判りませんが、JP1081B No:9700と書いてありました。
SPEEDTEST.NETで測定してみると6Mbps程度しか出ていません。
有線LANにしてはかなり遅いので、以前購入したUE-100TX-G3に交換して再度測定してみました。
【SPEEDTEST.NET】
上の三つがJP1081B No:9700で、下の四つがUE-100TX-G3です。
UE-100TX-G3では、下りで90Mbps出ています。上りでは170Mbpsなどという数字も出ています。
回線が混んでいない土曜日の早朝を選んで測定したので、それが原因かも知れませんが、今までこんな数値は見たことがありません。
自宅環境は大元の回線は1Gbpsということになっているようですが・・・
これらの数値がどの程度信頼できるのかわかりませんが、数値上は15倍の速度差があります。
イーサネットアダプタでこんなに差が出るとは一寸びっくりです。
ついでに、AnTuTuのベンチマークをやってみました。
【AnTuTu】
上から7番目に「マイデバイス 14895」となっています。
この数値の意味するところはよく判りませんが、そこそこということでしょうか?
最後にGPSの受信状態をGPS TESTで調べてみました。
【GPS TEST】
窓際に約1時間放置して、Hyundai T7(左上)、Lenovo IdeaPad A1(右上)、UZONE F5豪華版(左下)、Newman NM860(右下) と比べて見ました。
Hyundai T7は最後まで1回も測位できませんでした。
受信状態は、時刻と場所によって大きく変化するので、衛星捕捉特性の比較は難しいのですが、非常にラフな印象では、Lenovo IdeaPad A1>Newman NM860>UZONE F5豪華版>Hyundai T7 という感じでした。
なお、四つの端末ともに午前中に衛星の測位はできていますが、4時間以上経過しているので、ウォームスタートということになると思います。
【参考外部リンク】
[??] Hyundai T7
http://www.kpug.kr/reviews/1553017
三星四核+7英寸超清+GPS ?代T7首???
http://mid.pconline.com.cn/316/3164023_all.html
最近のコメント